| 「@予習復習」や「A授業態度」を見ると、1年生より、3年生や4年生の方が、積極的に予習・復習をし、授業に取り組んでいることが分かります。この影響かもしれませんが、「M総合評価」は、高学年になるほど高い評価を受けています。このことから、低学年の授業においては、予習・復習など学生自身の授業への取り組み姿勢が持つ意義について、話をしておく必要があるのかもしれません。 | |||||
| 質問内容 | 学年 | ||||
| 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | ||
| @ | この授業を受けるに当たって、あなたは予習・復習をしましたか。 | 2.254 | 2.508 | 2.731 | 2.518 |
| A | あなたは授業時間中、積極的かつ真剣に取り組みましたか。 | 2.988 | 3.029 | 3.229 | 3.136 |
| B | この授業に興味が持てましたか。また授業から刺激され、更に学習したいと思いましたか。 | 2.854 | 2.983 | 3.194 | 3.176 |
| C | 授業の教材(テキスト、配布資料、参考文献等)は有益でしたか。 | 2.866 | 3.056 | 3.277 | 3.290 |
| D | シラバス等に示された授業目標に沿った授業でしたか。 | 3.133 | 3.198 | 3.353 | 3.351 |
| E | 成績評価に用いられた試験、レポート、課題等の難易度は適切でしたか。 | 2.973 | 3.013 | 3.223 | 3.258 |
| F | 担当教員の話し方や、その速度は適切でしたか。 | 2.994 | 3.108 | 3.292 | 3.306 |
| G | 担当教員の黒板やプロジェクター等の書き方・使い方は良かったですか。 | 2.897 | 3.000 | 3.187 | 3.181 |
| H | 担当教員は各学生の理解度を考慮していましたか。 | 2.870 | 2.957 | 3.175 | 3.239 |
| I | 担当教員は学生が授業に積極的に参加できるように、また学生自身も考えるように工夫していましたか。 | 2.907 | 3.020 | 3.247 | 3.233 |
| J | 担当教員の熱意を感じましたか。 | 3.122 | 3.224 | 3.390 | 3.352 |
| K | あなたは自分の後輩に対して、この授業を履修するように推薦したいと思いますか。 | 3.026 | 3.133 | 3.369 | 3.348 |
| L | 目立った人格無視や不当な差別を感じたことがありましたか。 | 3.606 | 3.665 | 3.732 | 3.794 |
| M | 授業全体を総合的に評価してください。 | 3.095 | 3.184 | 3.399 | 3.400 |