スクリュー・発電機・操舵機
次は船を動かすスクリューなどの推進機を見てみましょう。 スクリューが動かす力を出しても、スクリューと船がくっついていないと船は進みません。そこで船に穴を開けて、スクリューと船を軸受でくっつけます。
えー。船に穴を開けたら沈んでしまいませんか
だから船の後方に管を通して水が入らないようにして、そこにスクリューからの軸を通しています。(①)
へー。管の中には海水を入れて摩擦が少なくなるようにしているんだね。スクリューはこの模型のように組み立ててて作っていたのですか。
最初は技術力が低かったので組立式プロペラ(②)を使用していたのですが、金属を加工する技術が向上しスクリューの形を削り出せるようになりました。 それは模型ですので仕組みを解りやすくするためにその様な方式にしています。本館の玄関前には軍艦に使われた本物のスクリューが置いてありますので後でご覧になって下さい。
次へ
戻る
TOPへ
今回のお話に出てきた展示物
①船尾管模型
②組立式プロペラ
①船尾管模型
②組立式プロペラ