東京海洋大学

MENU

企業・研究者の方Company

練習船職員(航海士)の公募について 応募期限H28.2.1【済】

Last Update : 2015-12-01 19:19

採用員数 航海士(常勤):1名
採用予定日 平成28年4月1日
応募資格
  1. 日本国籍を有する者または外国籍の者については、日本国内における活動に制限のない在留資格を有する者に限る
  2. 日本または外国の大学(学士)以上の資格を有すること 
  3. 三級海技士(航海)以上の資格を有すること
  4. 一級海上特殊無線技士免許取得者及び三級海上通信筆記試験合格者(見込みを含む)
  5. 船舶衛生管理者資格取得者、または船舶衛生管理者資格取得に必要な座学単位取得者
  6. 練習船,調査船への乗船経歴を有していることが望ましい
  7. 船舶、海洋に興味があり、教育・研究に熱意のある方
    ※2.-5.は採用日までに取得見込みの者を含む
提出書類
  1. 成績証明書
  2. 自己紹介文(用紙A4 縦置き横書きFree Form)
  3. 大学卒業証明書、または大学卒業見込み証明書
  4. Entry Sheet(こちらから様式をダウンロードしてください)
  5. 職務経歴書(職歴のある方のみ、各自作成し提出)
    ※経験者の採用時期は、状況に応じて考慮する場合がある
  6. 健康診断書 (応募書類提出日3か月前~提出日の間に受診したもの)
    検査項目:身長、体重、肺活量、色覚、視力、聴力、握力、検尿(蛋白・糖)、血液型、血圧、血糖、血中脂質検査(血清総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール)、肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP)、胸部X線
  7. 採否結果通知用返信用封筒(定形、82円切手貼付、宛先記載)
    ※なお、応募の秘密は厳守し、応募書類は本選考の目的以外には使用しません。
    また、応募書類は原則として返却せず、選考終了後に当方で処分いたします。
勤務予定地(定繋港) 東京都 東京港各練習船
※航海中は乗船する。(航海期間以外は、定繋港への通勤となります。)
給与 本学職員給与規則適用
勤務時間および休日
  1. 勤務時間:航海中 1日あたり8時間
    停泊中 1日あたり7時間45分
  2. 休日:1週あたり平均2日(航海期間中は異なる)
    年次有給休暇、その他の休暇制度あり
社会保険等 文部科学省共済組合、雇用保険、労働者災害保険
書類提出先 〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
東京海洋大学総務部人事課任用・給与係
※応募書類は書留郵便とし、封筒に「練習船(航海士)応募書類在中」と朱書きすること
応募締切日 平成28年2月1日(月) 必着
選考方法
  1. 一次審査:書類選考
  2. 二次審査:「小論文」及び「面接」(平成28年2月実施予定)
    ※一次審査合格者のみ。小論文のテーマは当日発表する。
    (二次試験にかかる交通費等は自己負担とする。時間等については後日連絡する。)
選考結果の通知 一次選考の結果は、平成28年2月中旬頃までに通知する。
二次選考の結果は、平成28年3月上旬頃までに通知する。
照会先
(採用に関する
問い合わせ)
東京海洋大学総務部人事課 任用・給与係
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
TEL 03-5463-0356
Eメール j-jinji@o.kaiyodai.ac.jp
参考

東京海洋大学・練習船情報 
海鷹丸・神鷹丸・青鷹丸
汐路丸

一覧に戻る

PAGE TOP