イベント
- 【3月25日(金)~4月3日(日)】明治丸ライトアップと臨時公開のお知らせ
- 【3月25日(金)開催】フィッシング・カレッジ2016 3月特別講座のお知らせ
- 【3月8日(火)開催】ミャンマーセミナー-国際交流協定校 ヤンゴン大学・モーラミャイン大学-
- 【3月7日(月)開催】農林水産技術会議 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会(準備会)のポスターセッションの開催及び参加者の募集のご案内
- 【12月15日(火)~2016年3月17日(木)開催】東京海洋大学品川キャンパス図書館第12回展示かまぼこ900年-元気なかまぼこの秘密-
- 【3月25日(金)開催】平成27年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式のお知らせ
- 【4月7日(木)開催】平成28年度 東京海洋大学入学式のお知らせ
- 【2月22日(月)開催】フィッシング・カレッジ2016 2月特別講座のお知らせ
- 【3月3日(木)開催】東京海洋大学 SIPワークショップ 第1回 海洋資源開発にともなう社会経済リスク
- (品川キャンパス)海洋科学部附属水産資料館が東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムとして開館いたします(お知らせ)
- 【1月23日(土)、24日(日)開催】2016 新春海ごみシンポジウムを開催します
- 【1月25日(月)開催】フィッシング・カレッジ2016 1月特別講座のお知らせ
- 【2月19日(金)開催】第8回水産海洋プラットフォーム・フォーラム「水産業における付加価値創造と地域振興~広域産学官連携の取り組み~」
- 【2月19日(金)開催】第2回水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム「水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム」
- 【12月21日(月)~25日(金)】16:30~20:30明治丸のライトアップを行います
- 【7月1日(水)~11月30日(月)開催】「船が開く明治~商船教育140年記念展示~」
- 【12月19日(土)開催】第5回全国水産系研究者フォーラムを開催します
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)第2回シンポジウムが開催されます
- 【12月14日(月)開催】フィッシング・カレッジ2015 12月講座のお知らせ
- 【11月28日(土)、29日(日)および12月5日(土)、6日(日)開催】2015年度江戸前みなと塾「江戸前の海と船を知ろう!」参加者募集のお知らせ
- 【11月1日(日)~4月15日(金)開催】第1回明治丸フォトコンテストを実施します
- 【11月20日(金)開催】2015年度東京海洋大学・韓国海洋開発院交流セミナー
- 【11月27日(金)開催】第2回東京海洋大学テニュアトラック教員企画による異分野交流ミニシンポジウムを開催します
- 【11月13日(金)開催】過疎・高齢化に対応した安全・安心を実現する漁港・漁村モデルの構築 最終成果報告会
- 【10月23日(金)~12月7日(月)開催】東京海洋大学品川キャンパス図書館第11回展示「サケ中骨缶詰ストーリー」
- 【11月1日(日)開催】第14回明治丸シンポジウム「明治丸海事ミュージアム事業の展開」
- 【10月31日(土)、11月1日(日)、2日(月)開催】第56回海鷹祭のお知らせ
- 【11月18日(水)開催】三陸(SANRIKU) 研究教育拠点形成事業「クエ調理&試食会」のお知らせ
- 【11月9日(月)開催】フィッシング・カレッジ2015 11月講座のお知らせ
- 【12月19日(土)、20日(日)開催】国際シンポジウム「SATREPS水産養殖技術開発研究プロジェクトネットワーク」開催のお知らせ
- 【11月1日(日)開催】福島の海プロジェクト 2015~相馬の魚を獲る売る食べる~
- 【10月3日(土)開催】東京海洋大学 海洋工学部共催・電池推進船普及研究財団主催シンポジウム『電池推進船の現状と将来展望』
- 東京海洋大学海洋工学部創立140周年記念式典、明治丸シンポジウムの開催について
- 【11月27日(金)開催】東京海洋大学共催・日本学術会議主催公開シンポジウム「東日本大震災による原子力発電所事故に伴う魚介類の放射能汚染の問題と今後の展望」
- 【10月6日(火)開催】フィッシング・カレッジ10月講座のお知らせ
- 【9月28日(月)開催】平成27年度9月期 東京海洋大学学位記・修了証書授与式について
- 【10月5日(月)開催】平成27年度10月期 東京海洋大学入学式について
- 【明治丸】10月1日(木)~上甲板のみ、11月1日(日)~内部の一般公開をスタートします
- 【9月30日(水)開催】サラダサイエンス公開シンポジウム「サラダと健康」のお知らせ
- 【9月6日(日)開催】「学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ in 気仙沼」に出展します
- 【9月7日(月)開催】フィッシング・カレッジ9月講座(106回)のお知らせ
- 【8月8日(土)~9日(日)2日間開催】公開講座「持続的に魚を食べる-養殖生産の今と将来-」
- 【7月28日(火)開催】宮城県気仙沼市で夏休み自由研究相談会を開催します
- 【7月31日(金)開催】平成27年度 東京海洋大学・気仙沼市連携事業「ウエカツ流!カンタン!美味い!気仙沼のカツオ!」を開催します
- 【7月24日(金)開催】女子学生のためのキャリアパスセミナー(越中島)開催のお知らせ
- 【7月29日(水)開催】サイエンス・カフェ 「食品のトレーサビリティってなあに!~食の安全と安心のために~」
- 【事前申込終了しました】7/20「海の日」記念行事 中学生・高校生を対象とした「汐路丸」東京港体験クルーズ
- 【7月20日(月・祝)開催】「海の日」記念行事のお知らせ
- 【8月3日(月)開催】フィッシング・カレッジ 8月講座のお知らせ
- 附属図書館 中高生Welcomeキャンペーン
- 【事前申し込み終了しました】7/20「海の日」記念行事 やよい・らいちょうN試乗会
- 【事前申し込み終了しました】7/20「海の日」記念行事 中学生・高校生を対象とした青鷹丸東京港体験クルーズ
- 【6月14日(日)開催】本学海洋工学部卒業生が「目指せ!工学女子2015」で講演します
- 【7月6日(月)~11日(土)全6日間開催】公開講座「海洋機械工学から見た船舶・海洋機械システムの最前線」
- 【7月6日(月)開催】フィッシング・カレッジ 7月講座のお知らせ
- 【6月7日(日)開催】第8回江東区環境フェアに海洋テクノロジー研究室が出展します
- 【6月8日(月)開催】フィッシング・カレッジ2015 6月講座のお知らせ
- 【6月6日(土)~7日(日)開催】第55回海王祭を開催します
- 【5月23日(土)開催】東京みなと祭に海鷹丸が参加し船内を公開します
- 【5月11日(月)開催】フィッシング・カレッジ2015 5月講座のお知らせ
- 【4月13日(月)開催】フィッシング・カレッジ2015 4月講座のお知らせ
- 【3月14日(土)開催】フィッシングカレッジ3月講座・第100回講演のお知らせ
- 【3月21日(土)開催】SANRIKU(三陸)水産研究教育拠点形成事業報告会
- 【3月25日(水)開催】平成26年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式のお知らせ
- 【4月7日(火)開催】平成27年度 東京海洋大学入学式のお知らせ
- 【2月20日(金)開催】第1回水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム「水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム」
- 【1月28日(水)ランチタイム開催】デートDV防止出前講座を開催します
- 【品川キャンパス】海洋科学部附属水産資料館(本館)長期休館のお知らせ
- 【2月20日(金)開催】第7回水産海洋プラットフォーム・フォーラム「地産都消活動による地域振興とグローバル化への新たなステージ」
- 【1月15日(木)開催】セミナー《ウナギの生態を知ろう》
- 第4回全国水産系研究者フォーラム(12/20)
- 文部科学省特別経費(平成25~27年度):過疎・高齢化に対応した安全・安心を実現する漁港・漁村モデルの構築中間報告会を開催(11/25)
- 2014年度江戸前みなと塾「江戸前のうみとふねを知る2日間」参加者募集のお知らせ(12/6・7)
- フィッシングカレッジ12月講座を12月8日に開催します
- 公開講座「続・鯨類学入門」(1/17・18の全2日間)
- 第1回東京海洋大学テニュアトラック教員企画による異分野交流ミニシンポジウムを開催します(11/28)
- 福島の海プロジェクト 2014~福島の漁業 再開に向けての歩み~を開催します(11/2)
- 第55回海鷹祭を開催します(10/31~11/2)
- フィッシングカレッジ11月講座を11月10日に開催します
- 「食品表示:食品ラベルは情報満載!知ってなるほどそうだったんだ!」を開催(10/26)
- エコシステムマネジメント(EBM)の基本概念と具体的な進め方:陸と海からのアプローチ(10/13)
- フィッシングカレッジ10月講座を10月6日に開催します
- 平成26年度10月期 東京海洋大学入学式を開催(10/3)
- 平成26年度9月期 東京海洋大学学位記・修了証書授与式を開催(9/29)
- フィッシングカレッジ9月講座を9月8日に開催します
- 文部科学省「子ども霞が関見学デー」に参加します(8/6・7)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナー(越中島)開催のお知らせ(7/25)
- フィッシングカレッジ8月講座を8月4日に開催します
- 平成26年度 東京海洋大学・気仙沼市 練習船神鷹丸 気仙沼港一般公開
- 7/21(月・祝日)に「海の日」記念行事を開催します
- 【要事前申し込み】中学生・高校生を対象とした青鷹丸東京港体験クルーズ(海の日記念行事)
- 【要事前申し込み】7/21「海の日」記念行事 やよい・カッター試乗会
- 企画展示「商船学校を周(めぐ)る街々」(7/1-7/31)
- 第13回 明治丸シンポジウム「明治丸とまちづくり」
- 公開講座「海洋開発や海洋観測を支えるやさしい海事技術講座」(7/7~12全6日間)
- 本学大学院生が「目指せ!工学女子2014」にパネリストとして出演します(6/21)
- フィッシングカレッジ7月講座を7月7日に開催します
- 水産加工業車座研究会in 大船渡 (6/28)
- 特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」開催のお知らせ(5/29~9/29)
- 江東区環境フェアに海上安全工学研究室が出展します(6/1)
- フィッシングカレッジ6月講座を6月9日に開催します
- 第54回海王祭を開催します(6月7日~8日)
- 東京みなと祭に海鷹丸が参加し船内を公開します(5/25)
- 海外で仕事をしたい研究者のための「グローバルキャリアパス特別セミナー」を開催します(5/2)
- フィッシングカレッジ5月講座を5月12日に開催します
- フィッシングカレッジ4月講座を4月21日に開催します
- 「低炭素社会を実現するための極小エネルギー輸送体系の構築」最終報告会・国際シンポジウム(3/18)
- 女性研究者研究活動支援事業 総括シンポジウム開催のお知らせ(3/5)
- 東京海洋大学共催・公開コロキウム「Fukushima and the ocean」を開催します(3/14)
- 港区立みなと図書館にて本学附属図書館所蔵資料展示会を開催中 (2/21-5/14)
- 第1回 水産・海洋を学習する会 ~水産都市気仙沼の再発見!~(3/15)
- 水産食品のブランド育成セミナー~商標・特許の活用方法~(3/15)
- 文部科学省「情報ひろば」にて「東日本大震災復興支援の取組と、練習船を活用した研究活動」を展示(12月2日-3月14日)
- 平成25年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式(3/25)
- 平成26年度 東京海洋大学入学式(4/7)
- 第6回水産海洋プラットフォーム・フォーラム「付加価値を生み出す水産技術と海洋再生可能エネルギー」(3/5)
- 平成25年度東京海洋大学重点研究成果報告会を開催(2/21)
- 港区デートDV防止出前講座を開催します(12/2(月)ランチタイム)
- フィッシング・カレッジ12月講座を12月9日に開催します。
- 東京海洋大学(TUMSAT)・韓国海洋開発院(KMI)交流セミナー2013の開催について
- 江戸前ESD@のりかん 2013 江戸前の海を知ろう with 海洋大 院生 参加者募集
- 2013年度江戸前みなと塾「江戸前の海の開発と保全を考える2日間」参加者募集のお知らせ(12/7・8)
- 第54回海鷹祭を開催します(11月1日~3日)
- 水産資料館企画展「虹色の天蓋 世界のアワビ/アワビの世界展」ーその生物学と水産学ー(10/25~12/25)
- 公開講座「鯨類学入門」(11/4・10・16全3日間)
- 10月27日(日)海洋科学部オープンキャンパスの台風接近に伴う対応について
- いわきサイエンスカフェ「いわきの海と魚を語ろう@海洋大」&ポスターセッション開催のお知らせ(11/3)
- 第3回全国水産系研究者フォーラムを開催(11/9)
- フィッシングカレッジ11月講座を11月11日に開催します
- フィッシングカレッジ11月出張講座「マスの科学」を11月3日に開催
- 公開講座「鯨類学入門」高校生の講習料について
- フィッシングカレッジ10月講座を10月7日に開催します
- 【東京海洋大学キャリア開発室】第4回高度専門キャリア形成論 開催のお知らせ(9/13)
- サイエンスカフェ 食品のイメージはウソ?ホント?~食品に対するイメージの真実と誤解について考える~(9/21)
- 平成25年度9月期 東京海洋大学学位記・修了証書授与式を開催(9/27)
- 平成25年度10月期 東京海洋大学入学式を開催(10/4)
- フィッシング・カレッジ9月講座を9月9日に開催
- 東京海洋大学産学・地域連携推進機構が「2013”よい仕事おこし”フェア」に出展します(8/6・7)
- 高校生、市民のための第1回海洋・水産研究チャレンジセミナー
- 「海の日」記念行事を開催します7/15(月・祝日)
- 第12回 明治丸シンポジウム「蘇る明治丸」(7/15)
- 百周年記念資料館にて企画展示「明治を輝らした光-燈台巡廻船明治丸の活躍-」を開催(~7/31)
- 7/15海の日記念行事の『授乳・オムツ替えスペース』について
- 女子学生のためのキャリアパスセミナー(品川)開催のお知らせ(8/1)
- フィッシング・カレッジ8月講座を8月5日に開催
- 中学生・高校生を対象とした青鷹丸東京港体験クルーズ(海の日記念行事)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナー(越中島)開催のお知らせ(7/26)
- 平成25年度 東京海洋大学・気仙沼市復興支援講演会の開催(7/22)
- 公開講座「最新の海洋探査・土木技術とその現場」(開催日:7/8~7/13)
- フィッシング・カレッジ7月講座を7月8日に開催
- 江東環境フェアに鯨類学研究室が参加します(6/2)
- フィッシング・カレッジ6月講座を6月10日に開催
- 受験指導者向け(高校・予備校)学部説明会を6/1(土)に開催
- 第53回 海王祭を越中島キャンパスで開催(6/1・2)
- 【東京海洋大学 キャリア開発室】第1回 高度専門キャリア形成論 特別講演のお知らせ(5/24)
- フィッシング・カレッジ5月講座を5月13日に開催
- 東京みなと祭に海鷹丸が参加し船内を公開します(5/25・26)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナー(越中島) 開催[共催]のお知らせ(4/25)
- 鴨川シーワールドで「高橋俊男氏製作 世界の海獣模型展」を開催(共催)
- フィッシング・カレッジ4月講座を4月15日に開催
- 「低炭素社会を実現するための極小エネルギー輸送体系の構築」成果報告会(3/28)
- 平成24年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式日程等
- 平成25年度 東京海洋大学入学式日程等
- 図書館常設展示 よみがえる東北の水産業 -震災から二年の時を経て-
- 文部科学省 東日本大震災復興支援イベントに参加します(3/11)
- 「戦略的若手研究」及び「重点的に取り組むべきプロジェクト型研究」成果発表会を開催
- 平成24年度 先端科学技術研究等を振興するための先端研究シンポジウムを開催
- 図書館常設展示 第8回 大野麥風「大日本魚類画集」~“昭和錦絵の傑作”~
- サイエンスカフェ -食の「もったいない」を考える- を開催(1/12)
- 第5回東京海洋大学「水産海洋プラットフォーム」フォーラムを開催
- 文部科学省「ポストドクター・キャリア開発事業シンポジウム 2013」に参加します
- 越中島図書館セミナー「海の仕事人とそのタマゴたち」開催12/8
- 第2回 全国水産系研究者フォーラムを開催(12/8)
- 水産資料館企画展「練習船-知られざる海洋観測の担い手-」を開催(12/3~)
- 海洋関連人材キャリアパス開発プログラム「こんな博士なら即採用!」開催11/29
- フィッシング・カレッジ12月講座を12月10日に開催
- 越中島図書館「海のしごと~船員のくらしとキャリア~」開催 11/12-12/20
- 江戸前みなと塾『江戸前の海の今を知ろう』参加者募集
- グローバル人材育成推進事業キックオフシンポジウムを開催(11/8)
- 第53回海鷹祭を開催します(11月2日~4日)
- 子育て支援セミナー ”イクメン”から”トモイク”へを開催(11/14)
- 品川キャンパス図書館にて「特別展示 海に生きて-海洋学者 宇田道隆-」開催
- 福島の海と魚を知ろう 江戸前ESDふくしまワークショップ相馬原釜の沿岸漁業
- 女子学生のためのキャリアパスセミナー(越中島)開催のお知らせ(11/11)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナー(品川)開催のお知らせ(10/10)
- 海洋関連人材キャリアパス開発プログラム第3回スキルアップセミナー開催10/19
- フィッシング・カレッジ11月講座を11月12日に開催
- いわきの海と魚を知ろう いわきサイエンスカフェ@海洋大ライブラリ参加者募集
- 海洋関連人材キャリアパス開発プログラム「博士の自己ブランディング」開催9/25
- 海洋政策研究財団支援「沿岸域総合管理のモデル教育カリキュラム」連続講座
- 特別セミナー『地震と掘削科学』を開催(9/6)
- 平成24年度9月期 東京海洋大学学位記・修了証書授与式を開催(9/28)
- 平成24年度10月期 東京海洋大学入学式を開催(10/5)
- フィッシング・カレッジ9月講座を9月10日に開催
- 文部科学省「子ども霞ヶ関見学デー」に参加します(8/8・9)
- フィッシング・カレッジ 8月講座を8月6日に開催
- 附属図書館 中高生Welcomeキャンペーン
- 東京海洋大学神鷹丸入港記念 気仙沼市における復興支援講演会及び総合学習の開催
- 7/16(月・祝日)に「海の日」記念行事を開催
- 第11回明治丸シンポジウム「明治丸と地域防災」
- 子育て支援セミナー~教育と子育ての両立をめざして~(8/8)開催
- 百周年記念資料館にて「蔵出しお宝展 -揮毫 重要・登録有形文化財を中心に-」開催
- 中学生・高校生を対象とした青鷹丸東京港体験クルーズ(海の日記念行事)
- 公開講座「大規模災害と船舶」(開催日:7/9~7/14)
- フィッシング・カレッジ 7月講座を7月9日に開催
- フィッシング・カレッジ6月講座を6/11に開催
- 海王祭を越中島キャンパスで開催(6/2・3)
- 東京大学加藤泰浩教授・本学鶴我准教授の講演会(5/19 楽水会総会後)
- 【海洋工学部主催】二相流のダイナミクスに関する日米セミナー 6/7-12
- フィッシング・カレッジ5月講座を5/14に開催
- 海洋関連人材キャリアパス開発プログラムWS「博士のキャリアデザイン」開催4/25
- 図書館展示 よみがえる東北の水産業 -東日本大震災と水産の歴史-
- フィッシング・カレッジ4月講座を4/16に開催
- 南・北極域研究において東京海洋大学、そして日本はいま何をすべきか!(3/21)
- 「東日本大震災被災地復興プロジェクト研究」報告会を開催します(3/21)
- 東京海洋大学・日本水産学会共催 男女共同参画推進シンポジウム開催のお知らせ
- 水中文化遺産の企画展(2/15~3/25)とシンポジウム(2/26)を開催
- 海洋関連人材キャリアパス開発プログラムWS「博士号」を活かす未来へ開催(3/5)
- フィッシング・カレッジ3月講座を3/5に開催
- 平成23年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式日程等
- 平成24年度 東京海洋大学入学式日程等
- 女性研究者支援機構キックオフシンポジウムを開催します(1/26)
- 水産海洋PFフォーラム「東日本大震災における産学官による被災地支援/復興の取組」
- フィッシング・カレッジ2月講座を2/6に開催
- 【一般参加自由】お茶の水女子大学との東日本大震災に関する合同シンポ(12/17)
- 江戸前ESDふくしまワークショップ「福島の海と魚を知ろう」参加者募集(1/28)
- さかなクン講演会のお知らせ(2011/12/11)【締切ました】
- 水産資料館特別展「高橋俊男 世界のクジラ模型展」を開催(12/9~)
- 先端科学技術研究センターセミナー「音波・地震波による海洋観測」開催(12/19)
- フィッシング・カレッジ12月講座を12/12に開催
- 海鷹丸第36次航海(遠洋航海)について
- フィッシング・カレッジ11月出張講座(その2)を11/14に開催
- 日中バイオテクノロジー先端フォーラム2011
- 女子高校生のためのキャリアパスセミナー開催(2011/11/13)
- 国際シンポジウム「ロジスティクス数理の理論と実践」を開催(11/29,30)
- 三陸水産業復興に向けた岩手大学・北里大学との連携シンポジウム開催(10/30)
- フィッシング・カレッジ11月出張講座(その1)を11/6に開催
- フィッシング・カレッジ10月講座を10/3に開催
- 第52回「海鷹祭」を開催します(11月4日~6日)
- 公開シンポジウム「海から見た東日本大震災」を日本海洋学会と共催(10/15)
- 芝浦アイランド生き物の棲み処づくりプロジェクト ハゼ釣り調査(9/10)
- 平成23年度10月期東京海洋大学入学式を開催(10/5)
- 平成23年度9月期東京海洋大学学位記・修了証書授与式を開催(9/28)
- 江戸前みなと塾 第II部 学びのアクション「江戸前漁業の世界を知ろう」受講者募集
- フィッシング・カレッジ9月講座を9/5に開催
- 岩手大学・東京海洋大学連携 東日本大震災・被災地支援セミナー
- 水産資料館にて佐藤潤絵画寄贈記念講演会・展示会を開催(7/18・19~8/10)
- 7/18(月・祝日)第10回明治丸シンポジウムを開催(海の日記念行事)
- 7/18(月・祝日)に「海の日」記念行事を開催
- フィッシング・カレッジ8月講座を8/1に開催
- 越中島キャンパス図書館にて中高生welcomeキャンペーン開催7/20~8/25
- 中学生・高校生を対象とした青鷹丸東京港体験クルーズ(海の日記念行事)
- 7/29(金)に「高校教員向け大学説明会」を開催
- フィッシング・カレッジ7月講座を7/11に開催
- 本学教員4名が進学ガイダンス「夢ナビライブ2011」で講演します
- 公開講座「海,環境およびエネルギー」を開催します
- 図書館常設展示 第5回 「水産講習所第三代所長 伊谷以知二郎」のお知らせ
- 海王祭を越中島キャンパスで開催(6/4・5)
- フィッシング・カレッジ6月講座を6/13に開催
- フィッシング・カレッジ5月講座を5/16に開催
- 東日本大震災チャリティーイベント「生海苔摘み取り体験会」を開催(4/10・11)
- フィッシング・カレッジ4月講座は延期になりました
- ドワーフミンククジラ全身骨格新規展示説明会を開催します(4/6)
- 平成23年度東京海洋大学入学式は予定通り4/7に行われます
- 江戸前ESD協議会「2011年江戸前みなと塾第1部学びのデザイン」参加者募集延長
- 日本学術振興会アジア研究教育拠点事業に関するシンポジウム開催延期
- フィッシング・カレッジ3月講座を3/7に開催
- 第3回東京海洋大学「水産海洋プラットフォーム」フォーラムを開催
- フィッシング・カレッジ2月講座を2/7に開催
- 本学学長顧問 野村一郎氏 特別講演「世界の漁業事情とFAOの役割」(1/20)
- 平成22年度日本水産学会水産増殖懇話会第2回講演会を1/29に開催
- 先端科学技術研究センター「研究発表会」を12/20に開催
- 水産資料館さかなの透明標本展その2を開催(H22/11/22-H23/1/31)
- 本学江戸前ESD協議会が日本生命財団と環境問題助成研究ワークショップを共催
- 市場史研究会シンポジウム『転機に立つ卸売市場 -対応と課題-』を開催(12/4)
- 水産資料館で東京家政学院大学岩見教授の講演会と室内楽演奏会を開催(11/26)
- 江戸前ESDサイエンス・カフェ@Library 2010を開催(11/20)
- 海鷹丸第33次航海(遠洋航海)について
- 東京海洋大学学園祭「第51回海鷹祭」(3日目)の開催について
- 東京海洋大学学園祭「第51回海鷹祭」(2日目)の中止について
- 海洋科学部学生・保護者懇談会の中止について
- 東京海洋大学学園祭「第51回海鷹祭」(2日目)の開催について
- 東京海洋大学学園祭「第51回海鷹祭」(1日目)の開催について
- 台風14号接近に伴う東京海洋大学学園祭「第51回海鷹祭」の対応について
- 第51回「海鷹祭」を開催します(10月29日~31日)
- 東京海洋大学海洋観測支援センター設立記念シンポジウムを開催(10/27)
- フィッシング・カレッジ10月講座を10/4に開催
- 平成22年度9月期学位記・修了証書授与式を9月28日に行います
- 平成22年度10月期入学式を10月5日に行います
- フィッシング・カレッジ9月講座を9/13に開催
- フィッシング・カレッジ8月講座を8/9に開催
- 7/19(月・祝日)第9回明治丸シンポジウムを開催(海の日記念行事)
- 7/19(月・祝日)に「海の日」記念行事を開催
- 7/7 海洋管理政策学専攻設立2周年記念シンポジウム「水産業と海辺の暮らしは今」
- フィッシング・カレッジ7月講座を7/12に開催
- 6/5(土)、7/30(金)に高校教員向け大学説明会を開催
- 公開講座「文化遺産の眠る海:歴史を変える水中考古学」参加者募集中
- 「ひらめき☆ときめきサイエンス “サバにマグロを産ませる”」 参加者募集中
- 「ひらめき☆ときめきサイエンス “ボラからみた東京湾をさぐる”」 参加者募集中
- 6月6日(日)江東区環境フェアに東京海洋大学江戸前ESD協議会が出展
- フィッシング・カレッジ6月講座を6/14に開催
- 「地球深部への挑戦 深海掘削のサイエンスとテクノロジーの最前線」を開催します
- 海王祭が6/5(土)、6/6(日)に越中島キャンパスで開催されます
- 「環境白書を読み解き活用する会」を開催
- フィッシング・カレッジ5月講座を5/17に開催
- フィッシング・カレッジ4月講座を4/12に開催
- 国際共同シンポジウム「海洋情報と海洋環境評価をめぐる教育研究の動向と課題」を開催
- 「芝・品川の海を語ろう 江戸前ESD しながわ塾」について
- フィッシング・カレッジ3月講座を3/8に開催
- 平成21年度東京海洋大学学位記授与式が3/25に行われます
- 平成22年度東京海洋大学入学式が4/7に行われます
- 「第1回東京海洋大学先端研フェア」参加者募集中
- フィッシング・カレッジ2月講座を2/8(月)に開催
- 第2回東京海洋大学「水産海洋プラットフォーム」フォーラムを開催
- フィッシングカレッジ12月講座を12/7(月)に開催
- シンポジウム「大学における社会連携-アウトリーチと教育-」を開催
- シンポジウム「実用化段階に入った船陸間通信と運航管理」を開催
- 「雲鷹丸の歴史 就航百周年記念展示」を開催
- 現代GP「水圏環境リテラシー教育推進のための地域協働とネットワークづくり」を開催
- 「サバにマグロを産ませる~魚類発生工学&繁殖生理学入門~」高校生の参加者募集中
- 「女子高校生等のためのキャリアパスセミナー」を11/15に開催(越中島)
- 「女子大学生のためのキャリアパスセミナー」を11/17に開催(品川)
- フィッシングカレッジ11月講座を11/9(月)に開催
- フィッシングカレッジ10月講座を10/5(月)に開催
- 「東京湾のおはなしカフェ」を開催
- 2009年度江戸前の海学びの環づくり「江戸前マイスター講座」(応募は締切ました)
- フィッシングカレッジ9月講座が9/7(月)に開催
- 「東京湾のおいしい話」の参加者募集中
- 江戸前ESDサイエンス・カフェ「江戸前のアサリを知ろう」を開催(8/26)
- 「東京湾漁場図」を読み解き、東京湾のいまを考える勉強会を開催
- フィッシング・カレッジ8月講座の参加者募集中(8/3開催)
- 7/20(月・祝)に「海の日」記念行事を開催
- 第8回明治丸シンポジウムを開催(7/20)
- 公開講座「生活と船舶を支えるやさしい機械工学技術講座」参加者募集中
- フィッシングカレッジ7月講座が7/6(月)18:30に開催
- 「特別展示 天皇陛下の魚類学ご研究」を開催
- 6月6日(土)、7日(日)に越中島キャンパスで海王祭が開催されます
- 「ひらめき☆ときめきサイエンス」参加者募集中
- フィッシングカレッジ6月講座が6/8(月)18:30に開催されます
- 5/16(土)17(日)に東京みなと祭において海鷹丸が公開されます
- フィッシングカレッジ5月講座が5/11(月)18:30に開催されます
- 6/6(土)に高校教員向け大学説明会が開催されます
- フィッシングカレッジ4月講座が4/13(月)18:30に開催されます
- 電気自動車急速充電器の内覧会を3/27(金)に開催します
- フィッシングカレッジ3月講座が3月9日(月)18:30に開催されます
- 「第3回海洋教育セミナー」が3/14(土)13:00に開催されます
- フィッシングカレッジ2月講座が2月9日(月)18:30に開催されます
- ITプロジェクトワークショップが2/5に開催されます(英語)
- 平成20年度東京海洋大学学位記授与式が3/25に行われます
- フィッシングカレッジ1月講座が1月13日(火)18:30に開催されます
- オープンキャンパスが11/15(土)、11/16(日)に開催されます
- 第55回東京地区国公立大学連合文化会美術展(国公立展)が開催されます
- 第49回海鷹祭は本日(11/3)が最終日となります!
- 第7回明治丸シンポジウム(海洋文化編)-明治丸と小笠原-が11/2に開催されます
- フィッシングカレッジ11月講座が11月10日(月)18:30に開催されます
- 日本学術振興会拠点大学交流事業水産学分野(タイ)セミナーのご案内
- 10/15(水)18時より、東京海洋大学・海洋文化講演会が開催されます
- 11/15(土)に食品流通安全管理専攻の公開授業が開催されます
- フィッシングカレッジ10月講座が10月6日(月)18:30に開催されます
- 特別講演会「腹びれイルカの進化学的価値」を10/2に開催します
- 平成20年度乗船実習科修了証書授与式について
- 平成20年度9月期大学院学位記授与式について
- 平成20年度9月期学部学位記授与式について
- 東京海洋大学江戸前ESDサイエンスカフェ「江戸前の海と魚を知ろう」開催