EVENTSEvents
公開講座「海洋機械工学から見た船舶・海洋機械システムの最前線」
Last Update : 2015-06-26 15:55
申し込みは締め切りました。
平成27年度 東京海洋大学 公開講座
「海洋機械工学から見た船舶・海洋機械システムの最前線」
海洋エリヤで活躍する船舶、あるいは海洋機械システムを支えているのは、海洋機械工学に関する学問分野であり、その内容は多岐にわたっています。例えば、船舶のプロペラを超電導モータで駆動する技術、船内の空調システムや冷凍システムの技術、舶用機器を滑らかにトラブルなく運転させるためのトライボロジー(摩擦学)の知恵、海洋微生物を利用した燃料電池、あるいは、計算機による数値シミュレーションなどが挙げられます。本講座では、これらの学問と実際をわかりやすく解説します。
実施期間 | 平成27年7月6日(月)~7月11日(土) |
---|---|
プログラム(日程の入れ替えの可能性があります) |
講義
7月11日(土)9:30~15:45 東京海洋大学海洋工学部附属練習船 汐路丸 海洋工学部練習船「汐路丸」に乗船し、海から港湾施設、埋め立て地等を見ながら講義を振り返ります。なお、体験航海参加には3日以上の講義の受講をお願いしています。 開講式及び閉講式・修了証書授与を次の日時で予定しています。 |
会場及び日時 | 講義 平成27年7月6日(月)~7月10日(金) 18:30~20:00 東京海洋大学越中島キャンパス(海洋工学部) 1号館111教室 東京海洋大学 海洋工学部附属練習船 汐路丸(案内図を参照願います。) 天候等により時間変更又は中止することがあります。 |
募集人数 | 40名(高校生以上の方を対象とします。) |
募集期間 |
平成27年6月8日(月)~19日(金)(必着) 6月12日(金)17:00の時点で
受講の決定等は、別途ご連絡します。 |
申込方法 | 郵送又はFAXの場合
「平成27年度 東京海洋大学公開講座 申込書「海洋機械工学から見た船舶・海洋機械システムの最前線」」に必要事項を記入の上、上記募集期間中に到着するよう下記「申し込み・お問い合せ先」に郵送又はFAXでお申込ください。申込書は下記からダウンロードできます。 電子メールの場合 ①所属 ②氏名(ふりがな)③年齢 ④住所 ⑤電話番号・FAX番号 メールの件名を『平成27年度公開講座申込』としてください。 |
受講料金 |
7,500円(傷害保険料300円を含む。) 高校生は3,900円(傷害保険料300円を含む。) 受講決定等の連絡の際に、受講料金の振込方法をお知らせします。 体験航海を除き、期間中1回の受講も可能ですが、受講料金は上記金額となります。 |
申し込み・お問い合せ |
東京海洋大学総務部国際・研究協力課 研究協力係 TEL:03-5463-4197 |