EVENTSEvents
フィッシング・カレッジ2016 9月講座のお知らせ
Last Update : 2016-08-22 12:16
フィッシング・カレッジ2016 9月講座のお知らせ
釣りの過去と未来 過去50年を振り返り未来を予想する
日時 | 2016年9月5日(月)午後6時半より(8時ごろ終了予定) |
---|---|
場所 |
東京海洋大学産学・地域連携推進機構 東向島オフィス |
参加費 | 無料。 どなたでも参加出来ます。申し込み不要。筆記具持参。当日は遅れないように来てください。(遅く来ると配布資料がなくなることもあります)終了後の懇親会は有料です。要予約。adaso-1223biba-ou@ezweb.ne.jpまで |
講師 | 大川雅治(元・グローブライド株式会社広報担当) |
ご案内 (奥山文弥・東京海洋大学 産学・地域連携推進機構客員教授)
今回は新しく開設した東向島オフィスで行います。東武スカイツリー線曳舟駅から徒歩5分の東京東信用金庫本店ビルの5階です。
そのオフィスでの記念すべき最初の講義者は大川雅治さんです。大川さんは釣り業界に人生を投じた人です。バブル経済、その後の釣りバブル期を経験し、ほぼすべての釣りを網羅したという異例の釣りビジネスマンです。グローブライド(旧ダイワ精工)をこの7月に無事定年退職し、これからの第2の人生を更に釣りで磨きをかけようとしています。
大川さんが歩んできた近代の釣りの歴史を振り返り、思い出深い釣り、エキサイティングな釣り、様々な人々との出会いを紹介します。釣りが人にもたらす効果は計り知れません。文部科学省も釣りは生涯スポーツだと定義付けています。また21世紀になり少子高齢化が加速しています。いかに釣りを人生ツールとして利用するか?大川さんのアドバイスは貴重です。
東京海洋大学 産学・地域連携推進機構
![]() |
![]() |