東京海洋大学

MENU

EVENTSEvents

第5回 水産海洋イノベーションコンソーシアム・フォーラム 「これからの産学・地域連携と人材育成」 開催

Last Update : 2018-12-18 10:43

 文部科学省の平成26年度科学技術人材育成費補助事業「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業」・研究支援人材育成プログラムの採択を受け、東京海洋大学、岩手大学及び北里大学では三大学が連携して、水産・海洋分野に特化したプロジェクト研究支援人材の育成を推進しています。
 このたび平成30年度事業報告会として下記の通りフォーラムを開催いたしますので、ぜひ参加申し込みの上、ご来場ください。(同時開催のポスター展では、各大学や連携機関の最新の研究成果を紹介いたします。)

イベント名

第5回 水産海洋イノベーションコンソーシアム・フォーラム 「これからの産学・地域連携と人材育成」

主催

水産海洋イノベーションコンソーシアム(東京海洋大学、岩手大学、北里大学)

開催日時

平成31年1月25日(金)10:15~16:40(10:00 開場)

会場

東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館・鈴木善幸ホール(東京都港区港南4-5-7)

  • 品川キャンパスアクセス

https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/announcement/access/shinagawa.html

  • 品川キャンパス建物配置図(22番の建物で開催します)

https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/announcement/map/shinagawa.html

プログラム

10:15-10:20 開会挨拶
  東京海洋大学 学長 竹内 俊郎

10:20-10:35 文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課

10:40-11:05 基調講演1三陸沿岸地域産業の復興と産学・地域連携        
  田中 教幸 (岩手大学三陸水産研究センター長)

11:05-11:30 基調講演2南アフリカ開発共同体とブルーエコノミー
  Prof. Osmund D. Mwandemele, University of Namibia

11:30-11:55 基調講演3自動運航船に関する世界の動向と自動避航
  今津 隼馬(東京海洋大学名誉教授)

12:00-13:30  +++++昼食・休憩・ポスターセッション+++++

13:30-14:00 水産海洋イノベーションコンソーシアムから

14:00-14:40 特別講演 これからの日本の社会
  宮内 義彦 オリックス株式会社 シニアチェアマン

14:40-15:00 北里大学三陸キャンパスにおける拠点活動
  清水 恵子、難波 信由(北里大)

15:00-15:20 岩手大学の取組とURA活動
  山下 晋、今井 潤(岩手大)

15:20-15:40 産学官連携における知的財産マネジメントとABS対応
  伊東 裕子、設楽 愛子、森岡 一(海洋大)

15:40-16:00 国産冷凍サバを高付加価値化するコールドチェーンの実用化技術の開発
  池田 吉用、岡崎 恵美子(海洋大)

16:00-16:20 魚類育種の未来
  設楽 愛子、吉崎 悟朗(海洋大)

16:20-16:30 講評
  科学技術振興機構 山本 恵司
  AQUIMERメッセージ(予定)

16:30-16:40 閉会挨拶
  北里大学 副学長 本間 浩
  岩手大学 副学長 八代 仁

参加費

無料

お申込み・問い合わせ先

下記HP、電子メールまたはFAXにより次へお申し込み願います。
お申込み先:国立大学法人 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構/水産海洋イノベーションコンソーシアム品川推進室
下記HPから直接入力送信できます。
電子メール:icfm@m.kaiyodai.ac.jp
T E L : 03-5463-0859 / F A X : 03-5463-0894

問い合わせ先:国立大学法人 東京海洋大学 研究推進課研究企画・産学連携係
T E L : 03-5463-4197 / F A X : 03-5463-0359

関連ドキュメント

一覧に戻る

PAGE TOP