EVENTSEvents
フィッシング・カレッジ2019 4月講座のお知らせ
Last Update : 2019-04-05 12:00
フィッシング・カレッジ2019 4月講座のお知らせ
日時 |
2019年4月15日(月)午後6時半より |
---|---|
場所 |
東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 1階講義室 |
参加費 |
無料。事前申込不要。筆記用具持参。(参加者には、アンケートにご協力願います。) |
講座概要 |
魚が食いつくメカニズム |
講師 |
長岡 寛(マルキユー株式会社企画部次長) |
ご案内 (奥山文弥・東京海洋大学 産学・地域連携推進機構客員教授)
魚釣りをする時大切なことは、狙う魚の生態をよく知ることです。
釣り人の多くは食性に興味を持ちます。魚がいつも食べているものを餌に使えば魚は釣ることができるはずです。しかし、時には自然界に存在しない練り餌やルアー、フライで釣ることもできます。「なんて簡単!」と思うほど釣れてしまうこともありますが、魚は何がきっかけで餌を口にするのでしょうか?
釣り餌メーカーのマルキユー株式会社において30年以上、餌の開発を手がけている長岡寛さんと奥山客員教授が科学的な根拠を交え、「魚が食いつくメカニズム」についてお話します。
東京海洋大学 産学・地域連携推進機構
![]() |
![]() |
田子(静岡県)の磯のメジナ・長岡氏 |
犀川(長野県)のニジマス・奥山氏 |