EVENTSEvents
一般向け(令和 4年度)
- 令和4年度3月期 卒業・修了される皆様へ(学長式辞・来賓祝辞)(2023/03/28)
- 令和4年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式でのマスクの取扱いについて(お知らせ)(2023/03/16)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー」第9シーズン第3回を開催します(2023/03/13)
- 【イベント案内】令和5年2月18日(土)海ほたるPA4階ノースキャビン内イベントスペースにおいて産学連携イベントを開催します(2023/02/06)
- 「国連海洋科学の10年」シンポジウムにて本学教員が登壇します(2023/02/03)
- 式典についてのお知らせ(2023/01/31)
- 令和5年度 東京海洋大学入学式の開催について(通知) / Notification of AY2023 Enrollment Ceremony, Tokyo University of Marine Science and Technology(2023/01/30)
- 令和4年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式の開催について(通知) / Notification of AY2022 Commencement Ceremony, Tokyo University of Marine Science and Technology(2023/01/30)
- 式典についてのお知らせ(令和4年度以前)(2023/01/30)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー」第9シーズン第2回を開催します(2023/01/17)
- マリンサイエンスミュージアム:目の見える人と見えない人のまっすぐ&ぶらぶら対話ツアー 都市のカルチュラル・ナラティヴ(2023/01/16)
- マリンサイエンスミュージアム「東京海洋大学コレクション特別公開 Vol. 2 鳥」(2022/12/01)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー」第9シーズン第1回を開催します(2022/11/25)
- 2022年度第2回海洋AI公開セミナーのお知らせ(卓越大学院プログラム)(2022/11/21)
- 2022年度東京海洋大学・上海海洋大学合同シンポジウムを開催します(2022/11/17)
- 東京海洋大学・国際協力機構 合同シンポジウム「ブルーエコノミー推進に向けた人材育成」を開催します(2022/11/15)
- 令和4年度 東京海洋大学 公開講座 「海水を利用した次世代発電技術」(2022/11/14)
- 【10/29・30】第9回港区ものづくり・商業観光フェアに参加します(2022/10/28)
- 第63回「海鷹祭(うみたかさい)」開催のお知らせ(11/4~6)【要予約】(2022/10/13)
- 釜慶大学校 JANG Young-Soo 総長 特別講演のお知らせ (2022/10/04)
- マリンサイエンスミュージアム「東京海洋大学コレクション特別公開Vol. 1 深海」(2022/09/02)
- 令和4年度10月期 東京海洋大学入学式の開催について(通知)(2022/09/01)
- 令和4年度 9月期学位記・修了証書授与式の開催について(2022/08/24)
- 協定校向け留学説明会の開催について(2022/08/23)
- 7/28「夏休み学習会-東京湾 自然と人- 東京のクジラとイルカたち」に中村 玄助教が登壇します(2022/07/11)
- 【7/23・24】天王洲キャナルフェス「こども大学」(2022/07/08)
- 2022「海の日」記念行事開催のお知らせ(2022/06/29)
- 公開シンポジウム「海洋大が調べた海洋プラごみ汚染の現状」を開催(2022/06/28)
- 2022年度第1回海洋AI公開セミナーのお知らせ(卓越大学院プログラム)(2022/06/27)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー」第8シーズン第3回を開催します(2022/05/24)
- 越中島キャンパス 第62回「海王祭(かいおうさい)」をオンラインで開催します(2022/05/23)
- ご入学された皆様へ お祝いメッセージ等(2022/04/08)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー」第8シーズン第2回を開催します(2022/04/06)