研究・社会連携Research, cooperation with the society
産学・地域連携推進機構(旧:共同利用機器センター)所属機器の外部貸し出しについて
東京海洋大学では、以下の機器を貸出すことが可能です。機器の利用を希望する場合、「 東京海洋大学共同利用機器センター使用心得(87.1 KB) 」を熟読のうえ、総務部 研究推進課 研究企画・産学連携係まで連絡をお願い致します。
共同利用機器名 | 構成機器 |
---|---|
船舶運航性能実験水槽 (ご利用いただけない設備もございます) |
船舶運航性能実験水槽 |
核磁気共鳴装置 | 核磁気共鳴装置400MHz:BRUKER |
核磁気共鳴装置600MHz:BRUKER | |
卓上NMR23MHz:Oxford | |
試料水平型多目的X線回折装置 | 試料水平型多目的X線回折装置:リガク Ultima IV |
次世代シーケンシングシステム | 次世代シーケンシングシステム:イルミナ MiSeq |
貸出しまでの手順
- 総務部 研究推進課 研究企画・産学連携係に希望する旨を連絡して下さい。
- 機器運用責任者との打合せ(利用の可否、利用にあたっての日時等を事前確認)をお願いします。
- 固定資産使用許可申請書(31.0 KB)、固定資産使用許可申請書(記入欄多め)(31.4KB)を総務部 研究推進課 研究企画・産学連携係に提出して下さい。
- 利用料金の支払いをお願いします。
参考:利用料金の目安(変更する場合あり)400MHz:BRUKER 6時間利用:63,150円、12時間利用:110,890円 ※機器により金額は異なります。 - 本学関係者の立会いのもと、機器を利用下さい。
- 共同利用機器利用等完了報告書(19.8 KB) を総務部 研究推進課 研究企画・産学連携係に提出して下さい。
連絡先
東京海洋大学 総務部 研究推進課 研究企画・産学連携係
TEL:03-5463-4197 FAX:03-5463-0359
E-Mail:ke-ken@o.kaiyodai.ac.jp
関連規則
東京海洋大学産学・地域連携推進機構共同利用機器利用細則(193.6 KB)