研究・社会連携Research, cooperation with the society
技術指導
技術指導制度
内容 |
||
本学が企業等から技術指導料を受け入れて,本学の教員が職務として教育,研究及び技術上の専門知識に基づき外部機関等に対し行う指導,評価,助言及び試作等の技術指導を行う制度です。 |
||
企業等が負担する経費について |
||
直接経費 |
指導料 |
技術指導者の知識及びノウハウ等の提供の対価で原則1時間1万円(税抜)。 |
必要経費 |
技術指導の実施のために特に必要となる謝金,旅費,協力者等の人件費,消耗品費及び設備費等の経費。 |
|
間接経費 ※ |
技術指導の実施に関連し指導料及び必要経費以外に必要となる,光熱水料及び事務経費等の経費。 |
|
※ 間接経費は、直接経費の30%を納入いただきます。 |
||
お手続き |
||
① 外部機関等が産学・地域連携推進機構(海の技術相談室)に相談 ② 産学・地域連携推進機構(海の技術相談室)が技術指導者(教員)に打診 ③ 打診を受けた技術指導者(教員)と外部機関等が事前協議 ④ 外部機関等が技術指導申込書を大学(研究推進課)に提出 ⑤ 大学が技術指導の受入を決定 ※技術指導申込書において外部機関等が技術指導契約により実施を希望した場合は、技術指導契約により実施 ⑥ ・大学(財務課)から外部機関等に請求書を発行 ・外部機関等から大学に技術指導料を送金 ・技術指導者(教員)が外部機関等に対し技術指導を実施 ⑦ 技術指導者(教員)が大学(研究推進課)に完了報告 〇規則 〇様式 別紙様式第1号「技術指導申込書」 |
||
知的財産権の取扱い |
||
技術指導の結果生じた知的財産権の帰属、取扱い等については、当該知的財産権の発生事態を勘案して、別途本学と企業等とで協議をして決定します。 |
||
問い合わせ先 |
||
|