目的 |
主たる学資負担者の経済状況が悪化したことにより、家計が急変し、経済的に困窮している本学の学生を支援することを目的とする。 |
申請資格 |
- 原則として、申請の3ヶ月以内に主たる学資負担者の死亡、病気(3ヶ月以上の治療を要し、勤務できない場合)、失職、破産、倒産、自然災害の被災等により家計が急変し、生計を同一にする者全員の収入を合算した金額が事由発生前の2分の1以下程度に減少することが見込まれ、かつ授業料免除の基準に適合するなど経済的に困窮している者。
- 本学の学部生・大学院生・水産専攻科生・乗船実習科生。
- 休学中の者、外国人留学生は対象外とする。
|
給付金額 |
- 給付金は、最高250,000円とする。
- 申請年度に前期授業料全額免除を受け更に後期授業料全額免除を受けた者は給付を認めない。
(後期授業料全額免除を受けたが、前期授業料免除を受けなかった者は認める)
- 申請年度に全額免除の基準に適合せずに前期授業料半額免除を受けたか若しくは後期授業料半額免除を受けた者の給付額は、給付金の2分の1とする。
- 給付金の返還は必要としない。
|
提出書類 |
- 申請書(問合せ・担当窓口で配布)
- 家計急変前の家計収入を証明する書類、家計急変を証明する書類(例えば、主たる学資負担者の離職証明書又は雇用保険受給資格者証の写し、死亡届書記載事項証明書の写し等で生計を同一にする者全員の収入が事由発生前の2分の1以下程度に減少することがみこまれることが解るもの)
- 銀行口座届出書(本人又は、学資負担者名義の銀行口座)
上記の書類以外にその他書類の提出を求めることがありますので、ご承知おき下さい。
|
申請期間 |
申請年度の4月1日から2月末日 |
申請結果通知 |
申請受付後は学生支援委員会で選考の上申請者に選考結果を通知する。 |
給付方法 |
銀行口座届出書の口座へ振り込む。 |
その他 |
給付金支給後に、申請書に虚偽が認められた場合は、全額を返還させるものとする。 |
問合せ・担当窓口 |
品川キャンパス 学生サービス課奨学係(TEL:03-5463-0434) 越中島キャンパス 越中島地区事務室学生支援係(TEL:03-5245-7317)
|