在学生の方Current students
留学生住宅総合補償
一般に、日本で民間アパート等を借りる場合、入居のための保証人が必要です。財団法人日本国際教育支援協会の「留学生住宅総合補償」は、留学生が加入することにより、保証人の精神的・経済的負担を軽減し、保証人を引き受けやすくすることができる制度です。
この制度は、民間アパート等に入居している留学生が、万一の失火や水漏れ等の事故を起こし、他人の財産に損害を与え損害賠償責任を負った場合、また、留学生本人が事故によるケガがもとで、後遺障害が生じた場合に保険金を支払われるほか、何らかの事由で貸主に対する家賃支払いが滞り、あるいは借用戸室の修理や原状に戻す必要が生じ、そのための費用を連帯保証人が留学生に代わって支払ったとき、連帯保証人に対し補償金が支払われるものです。
なお、この制度は、外国人留学生が入居する民間アパート等の連帯保証人が、本学の教職員の場合のみ利用できます。指導教員が外国人留学生の入居保証人になる場合は、是非制度への加入をご検討ください。
加入方法
- 不動産業者等で物件内定。
- 担当部署へ 留学生住宅総合補償加入申請書(43.0 KB) を提出する。
- 担当部署から振込票を受け取る。
- 指定したコンビニ店舗、銀行等金融機関にて保険料の支払をする。
- 担当部署に保険料支払いが確認できる書類等の写しを提出する。
- 担当部署から加入者控を受け取る。
- 保証人(本学教職員のみ)に加入者控を渡し、留学生住宅総合補償に加入していることを連絡し、賃貸借契約書に署名捺印をしてもらう。
- 不動産業者等で賃貸借契約締結。
保険料等負担金と補償金額
補償項目 | 補償対象者 | 補償内容 | 補償期間1年間 | 補償期間2年間 |
---|---|---|---|---|
保証人補償基金 | 保証人 | ①保証人補償 | 30万円限度 | 30万円限度 |
海外旅行保険 | 留学生 | ②留学生賠償責任 | 5,000万円限度 | 5,000万円限度 |
③傷害後遺障害 | 240万円限度 | 240万円限度 | ||
保険料等負担金 | 4,000円 | 8,000円 | ||
(保証人補償基金加入金と海外旅行保険保険料の合計負担額) | (加入金1,500円+保険料2,500円) | (加入金3,000円+保険料5,000円) |
補償期間
- 新規加入
加入手続きを行った翌日、又は賃貸借契約開始日のいずれか遅い方の日の午前0時から、1年後(2年後)の始期応当日前日の午後12時まで。 - 継続加入
原補償期間満了日の翌日午前0時から、1年後(2年後)の始期応当日前日の午後12時まで。
上記補償期間満了後、引き続き6ヶ月以内の期間延長を希望する場合は、2,000円(加入金750円+保険料1,250円)で延長できます。
留学の在留資格による在留期間が終了した場合、卒業または退学等により在籍しなくなった場合、補償は終了しますので、解約手続きを行ってください。
事故時の対応
① 事故の通知
事故が発生した場合には、事故の日時、場所、被害者名、事故状況等を担当部署に至急お知らせください。
② 賠償事故の場合
保険会社による示談交渉サービスはありません。保険会社の助言の基づき、被保険者自身が被害者の方と示談交渉を進めることになります。なお、保険会社の承認を得ないで示談を締結した場合、示談金額と全部または一部を保険金として支払えない場合がありますので、賠償責任事故が発生した場合には担当部署に至急お知らせください。
その他
加入後に、契約内容に変更が生じた場合には、担当部署に連絡してください。
担当部署
- 国際・教学支援課留学生係(品川キャンパス)TEL:03-5463-0436
- 越中島地区事務室学生支援係(越中島キャンパス) TEL:03-5245-7317