在学生の方Current students
緊急時連絡システム(さくら連絡網)について
1.緊急時連絡システムとは
本学のすべての学生・教職員と緊急時に連絡をとるためのメール・LINE・アプリによる配信システムです。
①台風・地震等の自然災害やインフルエンザ流行等による緊急の休講等を連絡します。
②災害時の安否確認や健康状態の収集手段としても使用します。
③その他、掲示板で告知するお知らせの中で緊急性があり重要と判断するお知らせ等の連絡をします。
2.登録方法
携帯電話・スマートフォン等の携帯端末や自宅PC等の複数のメールアドレス(4件まで)、LINE、アプリも登録できます。必ず登録して下さい。
3.登録手順
(1)さくら連絡網登録用QRコード又はURLにアクセスします。
QRコードはこちら↓ URLはこちら↓
(2)連絡を受け取りたい方法を【LINE】、【アプリ】、【メール】から選びます。 (※3種類とも登録できます。)
(3)【LINE】を選んだ場合
①LINEの友だち追加ボタンから登録(追加)します。(トークから登録開始)
②認証コード:204 441 4 を入力します。
③IDとパスコードを入力します。【アプリ】を選んだ場合
①さくら連絡網のアプリをインストールします。
②アプリを起動して、認証コード:204 441 4 を入力します。
③IDとパスコードを入力します。【メール】を選んだ場合
①登録用メール送信画面に切り替わるので、そのまま送信します。
(※メール本文は変更しないで下さい。)
②さくら連絡網から、メールで登録用のURLが届きます。
③URLにアクセスして、登録画面からIDとパスコードを入力します。(4)メニュー画面(以下、マイページといいます)が表示されたら登録完了です。
4.メール受信時の注意
- 緊急時連絡システムでは、メール、LINE、を受信者が開封したかどうかの確認できるシステムです。また、アンケート形式で安否確認を行う場合もあります。受信した場合は、必ず開封し、内容を確認した後、指示に従って回答して下さい。
- 登録用メールが届かない場合は、ドメイン指定受信に「school-i.net」を追加登録して下さい。
- マイページ(https://390390.jp/parent/menu)をブックマーク(スマートフォンの場合はホーム画面に追加)しておくと、後日、メールアドレスの変更等を行う際に便利です。また、簡単ログイン設定をしておくと、次回からワンクリックでマイページにアクセスできます。
- 配信先の変更を希望する場合やアドレス自体を変更した場合は、マイページのメニューの「連絡先を追加」から新しい連絡先を追加するとともに、「登録情報確認」から古い連絡先を削除して下さい。
- ログインID、パスコードは、各自で管理して下さい。(入学時に、学部生には大学メールアドレスに配信。大学院生、非正規生には紙で配付しています。)
- パスコードを紛失した場合は、以下の問合せ先へご連絡下さい。
- 緊急時連絡システムは、大学からの送信専用アドレスです。上記のアンケート形式での回答以外は、大学側では内容の確認ができませんのでご注意ください。
5.個人情報の取り扱いに関して
緊急時連絡システムにご登録いただいメールアドレス等、個人情報に関しては本学個人情報保護規則に則り厳正な取扱いをいたします。また、上記の目的に限り使用し、他の目的で使用することはありません。
緊急時連絡システムに関する問合せ先: 東京海洋大学総務部総務課
so-soumu@o.kaiyodai.ac.jp 03-5463-0354
関連ドキュメント
緊急時連絡システムについて(326.7 KB)
About TUMSAT Emergency Contact System(159.7 KB)