東京海洋大学

MENU

News&TopicsNews&Topics

平成30年度第2回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました。

Last Update : 2018-08-13 11:27

 7月30日(月)、平成30年度第2回報道関係者との懇談会を品川キャンパスにおいて開催しました。この懇談会は、報道関係者の方々に本学の運営、教育・研究、国際交流や社会連携等の諸活動に対する理解を深めていただくことを目的として平成27年度から行っているもので、今回は、報道関係者11名(10社)の方にご出席いただきました。
 竹内学長の挨拶の後、研究事項として東海理事から練習船海鷹丸が極域航行船証書を我が国で初めて取得したことについて、教育事項として稲石理事から「オープンキャンパス2018」について越中島キャンパス(7月)と品川キャンパス(8月)についての説明がありました。
 続けて、社会・地域連携事項として和泉副学長から「平成30年度「海の日」記念行事」についての実施報告、「平成30年度特別展示「海を拓く~明治丸の商船教育~」の開催、さらに平成30年度 農林水産省 食料生産地域再生のための先端技術展開事業(宮城県・水産業分野)に採択された課題「異常発生したウニの効率的駆除及び有効利用に関する実証研究」の内容について説明がありました。
 さらに、国際交流事項として東海理事から韓国海洋大学校で開催された第2回OQEANOUSサマースクールについての報告、平成30年度海外派遣キャリア演習(海外探検隊第11期)ついて説明がありました。
 今回の『研究者探訪』は、田原淳一郎准教授から、先に紹介のあった農林水産省事業の「異常発生したウニの効率的駆除及び有効利用に関する実証研究」における「ロボット技術を活用したウニの効率的な駆除方法の開発」について紹介があり、また、鶴 哲郎教授から「環境を守るための資源開発に向けて」と題した研究紹介があり、研究室を訪問し観測機器と室内実験の様子の見学が行われました。
 本学からの発表・報告事項、研究者探訪とも、報道関係者からいくつもの質問が出て、予定していた時間をオーバーするほど、とても有意義な懇談会となりました。

hodo1.JPG

(挨拶をする竹内学長)

hodo2.JPG

(研究紹介をする田原准教授)

hodo3.JPG

(研究施設を案内する鶴教授)

一覧に戻る

PAGE TOP