News&TopicsNews&Topics
【5/2放送】「ブルー・アース 生命の海」に東京海洋大学が登場
Last Update : 2021-04-23 08:42
「海のメカニズムと生き物の営み、そこから見えてくる地球の未来とは!?」
内田准教授と実習艇「ひよどり」が、TBS系 SDGsプロジェクト「地球を笑顔にするWEEK」の一環である「ブルー・アース 生命の海」に登場します。
内田准教授が本学の実習艇「ひよどり」で実施する東京湾のマイクロプラスチック調査に、さかなクンが同行。本学では、九州大学との共同研究チームが2016年に世界で初めて南極海でマイクロプラスチックの浮遊を確認し、世界に衝撃を与えました。
番組名: | BS-TBS「ブルー・アース 生命の海」 |
放送日: | 令和3年5月2日(日)22時00分~23時54分 |
内 容: | 海は地球の環境システムを維持するのに重要な役割を担い、海水の大循環によって気温・気候が調整され、陸の環境にも影響を与えています。また、100万種に及ぶ海の生物たちは、複雑に関係しながら生態系を維持し、健全な環境を保っています。海のメカニズムと生き物の営み、美しく壮大な大自然の素晴らしさ。そこから見えてくる地球の未来とは。 |
実習艇「ひよどり」