News&TopicsNews&Topics
NEWS(平成25年度)
- 第10回お江戸深川さくらまつり開催(2014/03/31)
- 平成25年度 学位・修了証書授与式を行いました(2014/03/26)
- 3/5 女性研究者研究活動支援事業 総括シンポジウムを開催しました(2014/03/17)
- 「江戸っ子1号」が撮影した深海映像が公開されます(さかなクントークショー3/26)(2014/03/14)
- 北太平洋漁業委員会(NPFC)事務局の設置(2014/03/14)
- BSジャパン「空から日本をみてみようplus」に越中島キャンパスが登場します(3/18)(2014/03/14)
- 城南信用金庫との産学連携協力に関する協定を締結(2014/03/10)
- 海鷹丸 第41次航海帰港式が行われました(2014/03/05)
- 課外活動リーダー研修会を開催しました(2014/03/04)
- 「トビタテ!フォーチュンクッキー 留学JAPANバージョン」に本学ダンス部が参加しました(2014/03/04)
- 第30回 鮭の放流会が開催されました(2014/03/04)
- グローバル人材育成FD・SD講演会を開催しました(2014/02/28)
- 冨岡勉文部科学大臣政務官が本学を訪問しました(2014/02/27)
- 登録有形文化財「雲鷹丸」修復募金のお願い(2014/02/13)
- 神鷹丸第92次航海(乗船漁業実習Ⅳ)(2014/02/05)
- 海洋工学部の紹介ムービーを公開しました(2014/01/30)
- 江戸っ子1号プロジェクトの成果報告会が開催されました(2014/01/27)
- 耐凍性を持つヒル( 環形動物) の発見(2014/01/23)
- 吉田次郎教授、清水さや子技術専門職員(情報処理センター)がCDSセッション優秀論文賞を受賞(2014/01/14)
- エビの感染症(EMS/AHPND)の原因菌のゲノム解読に成功(2014/01/09)
- 海洋環境学部門環境システム科学講座が全国水産試験場長会会長賞を受賞(2013/12/27)
- 第5回水中ホッケーアジア国際親善大会において優秀な成績を収めました(2013/12/27)
- 草野勉(産学官連携研究員・海洋工学部流通情報工学科下野研究室)氏が第5回錯視コンテストで入賞しました(2013/12/18)
- 12/2 港区デートDV防止出前講座を開催しました。(2013/12/11)
- 海鷹丸が第41次航海(遠洋航海)、第17次「海鷹丸」南極観測航海に出航しました(2013/12/09)
- 文部科学省「情報ひろば」にて「東日本大震災復興支援の取組と、練習船を活用した研究活動」の展示を行います(12/2-3/末)(2013/12/02)
- 海鷹丸による遠洋航海第41次航海-第17次南極航海-が始まります(2013/11/29)
- 11月3日「海洋大と福島水試が測った福島の海~サイエンスカフェとポスターで紹介します~」が開催されました(2013/11/29)
- 江戸っ子1号が7800mの深海生物の撮影に成功(2013/11/27)
- 「第3回全国水産系研究者フォーラム」を開催(2013/11/18)
- 新型電池推進船「らいちょうN」の建造を開始しました(2013/11/13)
- 山本德治郎 株式会社山本海苔店取締役社長が品川キャンパスで特別講義を行いました(2013/11/13)
- らいちょう I を使用した横浜市の水上交通の実験が実施されました(2013/11/13)
- 海洋科学部「父母等懇談会」を開催(2013/11/08)
- 第55次南極地域観測隊の観測計画に関する記者説明会(海鷹丸の南極観測)が開催されました(2013/11/07)
- 文部科学省主催「第55次日本南極地域観測隊」の壮行会が行われました(2013/11/07)
- 第54回海鷹祭が開催されました(2013/11/05)
- 海鷹丸が日本水産工学会特別賞を受賞しました(2013/11/01)
- 今津隼馬名誉教授が平成25年度工業標準化事業・経済産業大臣表彰を受賞(2013/10/24)
- 寺田一薫教授が日本交通学会学会賞 著書の部を受賞(2013/10/24)
- 「日本の若者よ、世界に目を向けよ」 Anthony T.Tu(杜祖健)博士が特別講演(2013/10/18)
- 佐々木剛准教授がNational Marine Educators Association President's Awardsを受賞(2013/10/15)
- 濱田武士准教授が日本協同組合学会賞(学術賞)を受賞(2013/10/11)
- 平成24年度年次報告書(年次報告編・財務報告編)を作成しました(2013/10/09)
- 平成24事業年度 財務諸表について(2013/10/09)
- Anthony T.Tu(杜祖健)博士が岡本学長を表敬訪問(2013/10/08)
- 平成25年度10月期大学院入学式を行いました(2013/10/07)
- 平成25年度9月期学位記・修了証書授与式を行いました(2013/09/27)
- 寄附講座「サラダサイエンス(ケンコーマヨネーズ)講座」開設(2013/09/25)
- 教員免許状更新講習(水産・海洋系高校教員等対象)を12月21日~23日に開講します(2013/09/17)
- 遠藤伸明教授がAsian Shipping and Logisticsにて最優秀論文賞を受賞(2013/09/11)
- 豊田耕治一般社団法人海洋会会長が越中島キャンパスで特別講義を行いました(2013/09/04)
- 平成25年度港区立港郷土資料館・東京海洋大学連携事業「夏休み学習会」を共催(2013/08/28)
- ジャパン・インターナショナル・シーフードショー東京2013に出展しました。(2013/08/27)
- 産学・地域連携推進機構ウェブサイト改ざんに関するお知らせとお詫び(2013/08/23)
- 神鷹丸による乗船漁業実習III(4年次生)が始まりました(2013/08/21)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナーを(8/1)品川キャンパスで開催しました(2013/08/20)
- 練習船汐路丸が教育関係共同利用拠点に認定されました(2013/08/20)
- 高校生、市民のための 第1回海洋・水産研究チャレンジセミナーを開催しました(2013/08/13)
- 南極地域観測事業「基本観測」実施 記念パネルの交換(2013/08/12)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナーを(7/26)越中島キャンパスで開催しました(2013/08/12)
- 「海の日イベント」開催中に一時休憩スペースを開設しました(2013/08/12)
- 相田紗織(博士後期課程3年・日本学術振興会特別研究員)氏、下野孝一教授が日本視覚学会2013年夏季大会にてベストプレゼンテーション賞を受賞(2013/08/12)
- 文部科学省主催「子ども霞ヶ関見学デー」に参加しました(2013/08/09)
- 平成25年度夏季一斉休業の実施について(8/14,15)(2013/08/06)
- 第51回日本海洋少年団全国大会に協力しました(2013/08/06)
- 平成25年度「海の科学」(集中講義:高大連携公開講座)開講(in 品川キャンパス)(2013/08/05)
- 企画展示「明治を輝らした光」―燈台巡回船明治丸の活躍―が終了しました(2013/08/05)
- 小山市と交流事業を開催しました(2013/08/05)
- 東京海洋大学職員の懲戒処分の取り消しについて(2013/08/05)
- 遠藤雅人助教が2013年度生態工学会賞学術賞を受賞(2013/07/29)
- 「TOEIC特訓クラス」業務委託の公募について(7月31日まで受付)(2013/07/29)
- ブリの表皮に寄生するハダムシから身を守る遺伝子の存在を初めて証明(2013/07/26)
- 平成25年度東京海洋大学・気仙沼市復興支援講演会を開催しました(2013/07/25)
- 第12回明治丸シンポジウムが開催されました(2013/07/19)
- 東京海洋大学と天王洲総合開発協議会の連携協定を締結(2013/07/17)
- 海鷹丸・神鷹丸による乗船漁業実習II(3年次生)が始まりました(2013/07/17)
- 7月15日に「海の日」記念行事を開催しました(2013/07/17)
- 神田穣太教授が第43回日仏海洋学会日仏海洋学会賞を受賞(2013/07/12)
- 平成25年度夏季の省エネルギー対策(2013/07/09)
- 井関俊夫教授が航海と海上交通安全に関する国際会議(TransNav2013)で最優秀発表賞を受賞(2013/07/03)
- Google マップのストリートビューでキャンパスの中を御覧いただけるようになりました(2013/06/28)
- 浮遊生物学研究室のレイラ・バスティ博士研究員がNational Shellfisheries Association・Sandra Shumway賞を受賞(2013/06/24)
- 平成25年度第1回留学生懇談会を開催(2013/06/24)
- テニュアトラック普及・定着事業のウェブサイトを開設しました(2013/06/21)
- 田畑 日出男 いであ(株)代表取締役会長・東京海洋大学経営協議会委員が海洋科学部(品川キャンパス)で特別講義を行いました(2013/06/18)
- 垣添 直也日本水産(株)相談役・東京海洋大学理事(経営環境担当)が海洋科学部(品川キャンパス)で特別講義を行いました(2013/06/06)
- 鯨類学研究室の学生が第6回江東区環境フェアに参加しました(2013/06/05)
- 6月1・2日に越中島キャンパスで海王祭が開催されました(2013/06/05)
- 濱田武士准教授が漁業経済学会学会賞を受賞(2013/06/04)
- 海鷹丸が東京みなと祭で船内の一般公開を行いました(2013/05/27)
- 平成25年度春季早朝カッター訓練・カッターレースを実施しました(2013/05/24)
- 森榮 三菱マテリアル株式会社顧問が海洋工学部で特別講義を行いました(2013/05/23)
- 地下大輔助教が日本冷凍空調学会賞学術賞と優秀講演賞を受賞(2013/05/22)
- 女子学生のためのキャリアパスセミナーを(4/25)越中島キャンパスで開催しました(2013/05/21)
- 長阪玲子助教が日本水産学会水産学奨励賞を受賞(2013/05/21)
- 海鷹丸による福島沖海洋生態系の放射能汚染調査が始まります(2013/05/14)
- 「宇宙インフラ利活用人材育成のための大学連携国際教育(G-SPASE)プログラム」開始(2013/04/25)
- 第56回五大学レガッタのご案内(2013/04/19)
- 東日本大震災東京海洋大学被災学生支援募金について(お願い)(2013/04/18)
- 日本テレビ「シューイチ」で江戸っ子1号が紹介されます(4/21)(2013/04/17)
- 乗船実習科の実習(海王丸遠洋航海)が始まりました(2013/04/17)
- 鴨川シーワールド「高橋俊男氏製作 世界の海獣模型展」開催(共催)(2013/04/11)
- 本学卒業生Porfirio氏がアメリカ環境保護庁より2013ガルフガーディアン賞を受賞(2013/04/10)
- 平成25年度入学式を行いました(2013/04/05)
- 研究活動等における不正行為について(2013/04/03)
- 第9回お江戸深川さくらまつり開催(2013/04/02)
- 石丸隆 特任教授(元 海洋環境学部門 教授)が2013年度日本海洋学会宇田賞を受賞(2013/04/01)
- 橋濱史典助教が2013年度日本海洋学会岡田賞を受賞(2013/04/01)