News&TopicsNews&Topics
NEWS(平成26年度)
- 研究活動等に関する学長表彰の実施について(2015/03/27)
- テレビ朝日『タモリ倶楽部』に、本学名誉教授大津皓平先生が出演されます(3/27)(2015/03/26)
- 平成26年度 学位記・修了証書授与式を行いました(2015/03/25)
- 垣添直也氏(前日本水産株式会社代表取締役社長)に感謝状を授与しました(2015/03/24)
- 東京海洋大学・NEXCO東日本・東京湾横断道路が産学連携協力に関する協定を締結(2015/03/20)
- 第100回フィッシング・カレッジが開催されました(2015/03/20)
- さかなクンに名誉博士の称号を授与しました(2015/03/19)
- ミャンマーのモーラミャイン大学が本学を訪問(2015/03/11)(2015/03/17)
- 第31回隅田川鮭の会放流会が開催されました(2015/03/09)
- 海鷹祭マスコット「ドゥーン・マグロ」が「第2回全国学園祭マスコット総選挙」準優勝の表彰を受けました(2015/03/06)
- 海鷹丸 第44次航海帰港式が行われました(2015/03/06)
- グローバル人材育成推進事業のウェブサイトがリニューアルいたしました(2015/03/03)
- 江東区デートDV防止出前講座を開催しました(2015/02/27)
- ウェブサーバ停止のお知らせ(3/4)(2015/02/27)
- ヴィクトリア大学ウェリントンが本学を訪問(2015/02/18)(2015/02/23)
- 和木美玲(博士後期課程2年)氏が日本環境教育学会にて第10回日本環境教育学会研究・実践奨励賞を受賞(2015/02/18)
- NHK Eテレ「サイエンスZERO」に吉崎悟朗先生の研究が紹介されます(2/8)(2015/02/06)
- 寺澤寿一氏、佐野裕司教授、千足耕一准教授が運動休閒與餐旅管理國際學術研討會優秀論文賞を受賞しました(2015/02/05)
- 藤本浩一氏、佐野裕司教授、千足耕一准教授が運動休閒與餐旅管理國際學術研討會優秀論文賞を受賞しました(2015/02/05)
- 藤本浩一氏、佐野裕司教授、千足耕一准教授、山川紘客員教授が日本海洋人間学会優秀研究発表賞を受賞しました(2015/02/05)
- 留学生のための日本のお正月体験会を開催しました(2015/01/28)
- 大学改革準備室を設置しました(2015/01/16)
- 海事専門誌「LA MER(ラ・メール)」に海事普及会の活動が紹介されています(2015/01/13)
- 「第2回 Go Global Japan Expo 2014」に参加しました(2014/12/26)
- 安全衛生管理講演会を開催しました(2014/12/22)
- 課外活動リーダー研修会を開催しました(2014/12/11)
- 国際海洋科学技術実践専門コース研究発表会2014を開催(2014/12/08)
- 佐野裕司教授が船員災害防止協会功績賞を受賞しました(2014/12/05)
- 海鷹丸が第44次航海(遠洋航海)、第18次海鷹丸南極観測航海に出港しました(2014/12/05)
- 第1回東京海洋大学テニュアトラック教員企画による異分野交流ミニシンポジウムを開催しました(2014/12/05)
- SATREPSプログラムの記事が『HIGHLIGHTING JAPAN(2014年11月号)』に掲載されました(2014/11/26)
- 文部科学省特別経費「過疎・高齢化に対応した安全・安心を実現する漁港・漁村モデルの構築」中間報告会を実施しました(2014/11/26)
- 国立大学法人東京海洋大学次期学長候補者の選考について(2014/11/20)
- ひらめき☆ときめきサイエンスを開催(10月26日)しました(2014/11/19)
- 「国際競争力強化のための海洋産業人材育成組織の構築」について記者説明会を行いました(2014/11/18)
- 平成26年度 文部科学省国立大学改革強化推進事業に、本学の「国際競争力強化のための海洋産業人材育成組織の構築」が採択されました(2014/11/14)
- 沖縄県教育委員会進学力グレードアップ事業による沖縄県高校生の受入を実施(2014/11/13)
- 江戸っ子1号プロジェクトが素形材産業技術表彰を受賞し ました(2014/11/13)
- 橋本凌平(博士前期課程2年)氏、盛田元彰助教、元田慎一教授が日本地熱学会平成26年度学術講演会にてベストプレゼンテーション賞を受賞(2014/11/13)
- 晴海オータムフェスティバル2014に参加しました(2014/11/10)
- 第55回海鷹祭が開催されました(2014/11/06)
- 海洋科学部「父母等懇談会」を開催しました(2014/11/05)
- らいちょうを使用した横浜市水上交通の実験が実施されました(2014/10/28)
- 東京湾大感謝祭2014に参加しました(2014/10/28)
- 竹内裕准教授が第13回日本農学進歩賞を授賞します(2014/10/22)
- 教員免許状更新講習(水産・海洋系高校教員等対象)を12月19日~21日に開講します(2014/10/20)
- 仲沢萌美氏(博士前期課程2年)が日本食品微生物学会学術総会優秀発表賞を受賞(2014/10/09)
- 平成25事業年度 財務諸表について(2014/10/06)
- 海鷹丸第43次航海(大学院乗船漁業調査特別実習)(2014/10/06)
- 平成26年度10月期大学院入学式を行いました(2014/10/03)
- 平成26年度 学位・修了証書授与式を行いました(2014/09/29)
- 江戸っ子1号プロジェクトが産学官連携功労者表彰(内閣総理大臣賞)を受賞しました(2014/09/24)
- 小林希実(博士前期課程)氏と加藤秀弘教授が日本哺乳類学会2014年度大会において優秀ポスター賞を受賞(2014/09/19)
- ひらめき☆ときめきサイエンスを開催しました(2014/09/03)
- 程婉?(浮遊生物学研究室)氏が第12回国際カイアシ類学会(12ICOC)において最優秀ポスター賞を受賞(2014/09/01)
- 越中島キャンパスで女子学生のためのキャリアパスセミナーを開催(7/25)しました(2014/08/26)
- テレビ朝日 「グッド!モーニング」に岡本学長が出演します(8/25)(2014/08/22)
- ウェブサーバ停止のお知らせ(8/23)(2014/08/20)
- 神鷹丸による乗船漁業実習III(4年次生)が始まりました(2014/08/18)
- 平成26年度港区立港郷土資料館・東京海洋大学連携事業「夏休み学習会」を共催(2014/08/18)
- 平成26年度夏季一斉休業の実施について(8/14,15)(2014/08/13)
- 子ども霞が関見学デーに参加しました(2014/08/13)
- 平成26年度夏のオープンキャンパスを開催しました(2014/08/12)
- 神鷹丸 第93次航海における漂流ゴミの目視観測とニューストンネット採集について ― 博多から輪島まで(7月20日~24日)(2014/08/11)
- 栃木県小山市の東京海洋大学交流事業が実施されました(7/29)(2014/08/08)
- 平成26年度高大連携公開講座「海の科学」開講(in 品川キャンパス)(2014/08/06)
- NHK「視点・論点」に岡本学長が出演します(2014/08/05)
- 平成26年度 練習船神鷹丸一般公開(気仙沼市朝日埠頭)を行いました(2014/08/01)
- 江戸っ子1号プロジェクトが第7回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)を受賞(2014/07/29)
- 「海の日」記念行事を開催しました(2014/07/28)
- TBSテレビ「別冊アサ(秘)ジャーナル」で本学が紹介されます(2014/07/25)
- 海洋工学部「海洋実習」が富浦ステーションにて無事終了しました。(2014/7/16~19)(2014/07/24)
- 高橋あずみ(海洋システム工学専攻)氏が「目指せ!工学女子2014」にパネリストとして出演(2014/07/23)
- 海鷹丸と神鷹丸による漂流ごみの目視観測およびマイクロプラスチックの採集調査が始まります(2014/07/15)
- 学長と学生との懇談会を開催しました(6/25、6/27)(2014/07/14)
- 水難事故防止のための学習会を開催しました(7/3)(2014/07/09)
- 竹内裕准教授が日本学術振興会の「ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を受賞(2014/07/07)
- 乗船漁業実習II(海鷹丸第42次航海、神鷹丸第93次航海)が始まります(2014/07/07)
- 水産加工業車座研究会in 大船渡を開催しました(2014/07/03)
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けた大学連携協定の締結について(2014/06/25)
- 田畑日出男 いであ株式会社代表取締役会長が海洋科学部で特別講義を行いました(2014/06/23)
- 海洋工学部が日本航海学会航海功績賞を受賞(2014/06/19)
- 高木直之教授、内田洋子教授が日本航海学会論文賞を受賞(2014/06/19)
- 西尾尚晃(電気動力研究室)氏が日本マリンエンジニアリング学会においてCPD奨励賞を受賞(2014/06/19)
- NHK総合「復興サポート」に神田穣太教授、馬場治教授が出演します(6/22)(2014/06/17)
- 越中島キャンパスで海王祭が開催されました(2014/06/16)
- 塩澤舞香(生産システム学研究室)氏が平成26年度日本水産工学会学術講演会において学生優秀賞を受賞(2014/06/16)
- 日米先端工学シンポジウム参加者が越中島キャンパスを訪問(2014/06/13)
- 平成25年度海洋工学部学生表彰規則による学生表彰を行いました(2014/06/12)
- 豊田 耕治 一般社団法人海洋会会長が越中島キャンパスで特別講義を行いました(2014/06/12)
- 関洋子(博士後期課程3年)氏と濱田奈保子教授がISEKI Food 2014でISEKI- Food Association Awardを受賞(2014/06/12)
- 特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」オープニングセレモニーを行いました(2014/06/06)
- 片山直人(水族生理学研究室)氏が国際魚類繁殖生理学会にて最優秀ポスター発表賞を受賞(2014/06/05)
- 伊藤智子(水族栄養学研究室)氏が魚類栄養・飼料シンポジウム(ISFNF)において学生ポスター賞を受賞(2014/06/04)
- 第7回江東区環境フェアに参加しました(2014/06/04)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」に鈴木徹教授が出演します(5/31)(2014/05/29)
- 海洋電子機械工学部門 機械応用力学研究室(代表:志摩政幸教授)が日本マリンエンジニアリング学会論文賞を受賞(2014/05/28)
- 寄附講座「サラダサイエンス(ケンコーマヨネーズ)講座」披露(2014/05/27)
- 海鷹丸が東京みなと祭で船内の一般公開を行いました(2014/05/26)
- 平成26年度早朝カッター訓練及びカッターレースを実施しました(2014/05/23)
- 東京海洋大学の共同学位プログラム基本方針について(2014/05/14)
- NHK「首都圏ネットワーク」で「らいちょうN」が紹介されます(5/8)(2014/05/08)
- 垣添 直也 日本水産株式会社特別顧問が海洋科学部で特別講義を行いました(2014/04/30)
- 国立大学改革について(2014/04/30)
- 雲鷹丸修復記念式典を行いました(2014/04/24)
- 研究マネジメント支援ツール導入事業の公募について(5月7日必着)(2014/04/18)
- 胡夫祥准教授が日本水産学会水産学技術賞を受賞(2014/04/18)
- 森榮 三菱マテリアル株式会社顧問が海洋工学部で特別講義を行いました(2014/04/16)
- 「江戸っ子1号」が日本産業技術大賞にて審査委員会特別賞を受賞(2014/04/16)
- 産学・地域連携推進機構が気仙沼市で2つのセミナーを開催しました(2014/04/14)
- 小林りか氏(食品冷凍学研究室)がThe Food Structure and Functionality Forum SymposiumにてYoung Scientist best paper awardを受賞(2014/04/11)
- 平成26年度入学式を行いました(2014/04/10)
- 岡本信明学長が日本水産学会賞を受賞(2014/04/09)
- 舞田正志教授が日本水産学会水産学進歩賞を受賞(2014/04/09)
- 品川キャンパス図書館をリニューアルオープン・学術情報課を設置(2014/04/08)
- 乗船実習科学生が海王丸で遠洋航海に出航しました(2014/04/07)
- ウェブサーバ停止のお知らせ(4/2)(2014/04/01)
- 矢澤良輔助教が日本水産学会水産学奨励賞を受賞(2014/04/01)