News&TopicsNews&Topics
NEWS(平成27年度)
- TBSテレビ「超骨太元気バラエティ健康!いただきMAX」に松田寛子特任助教が出演します(3/28)(2016/03/28)
- 品川キャンパス図書館でトークセッションが開催されました(2016/03/24)
- 栃木県立佐野高等学校で実施されたアクティブラーニング大会で、海外探検隊チームが優勝しました(2016/03/16)
- 海鷹丸第47次航海帰港式が行われました(2016/03/08)
- 船舶 汽船「神鷹丸」1隻(649トン)の売払いについて掲載しました(2016/03/04)
- 吉澤枝里(博士後期課程3年)氏が、The Aota Masaaki Award 2016, Physical Oceanography Section(青田昌秋賞・海洋物理学部門)を受賞(2016/03/04)
- 第32回隅田川鮭の会放流会が開催されました(2016/03/04)
- 東京海洋大学がタイムズハイヤーエデュケーション 小規模大学世界ランキングのベスト20位に入りました(2016/03/04)
- 「2016新春海ごみシンポジウム」を開催しました(2016/03/01)
- 大学におけるハラスメント防止のための講演会を開催しました(2/19)(2016/02/23)
- 松戸市立松戸高等学校にて海外探検隊OB/OG達が出前授業をしました(2016/02/22)
- 山梨県北杜市立甲陵高等学校がSSHの活動の一環として大泉ステーションを訪問しました(2016/02/17)
- 課外活動リーダー研修会を開催しました(1/22)(2016/02/01)
- 東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム竣工式(平成28年1月27日(水))を開催しました(2016/01/27)
- 「第3回 Go Global Japan Expo 2015」に参加しました(2016/01/22)
- 第2回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました(2016/01/20)
- 根本二郎氏に名誉博士の称号を授与しました(2016/01/19)
- TBSテレビ「美食系健康バラエティーおいしいカラダ」に松田寛子特任助教が出演します(1/17)(2016/01/15)
- 国際シンポジウム「SATREPS水産養殖技術開発研究プロジェクトネットワーク」を開催しました(2016/01/13)
- 川合美千代准教授が DFO Prix d'Excellence 2015 (2015カナダ漁業海洋省「優秀賞(科学部門)」)を受賞(2015/12/22)
- 西尾尚晃(電気動力研究室 博士前期課程2年)氏が第85回マリンエンジニアリング学術講演会において優秀講演賞を受賞(2015/12/18)
- 国際海洋科学技術実践専門コース研究発表会2015を開催(2015/12/18)
- 海洋科学部附属練習船神鷹丸の命名・進水式が行われました【動画あり】(2015/12/16)
- 佐々木和也(海運ロジスティクス専攻博士課程前期1年)氏、岡崎忠胤教授がエンジニアリングとテクノロジーの最新動向に関する国際会議(ICETET-15)にてStudent Award を受賞(2015/12/16)
- 小川雅史(博士後期課程2年)氏が日本海運経済学会の第15回国際交流賞を受賞(2015/12/15)
- 海鷹丸が第47次航海(遠洋航海)、第19次海鷹丸南極観測航海に出港しました【動画あり】(2015/12/11)
- 菅原大地(水族養殖学研究室博士前期課程2年)氏が日本動物遺伝育種学会第16回年次大会において学会長特別賞を受賞(2015/12/10)
- 笹原裕太郎(博士後期課程2年)氏、増田光弘准教授、南清和教授がAsia Navigation Conference 2015(ANC2015)においてBest Paper Awardを受賞(2015/12/10)
- 山岸寛名誉教授が第24回日本海運経済学会賞を受賞(2015/12/08)
- 第2回東京海洋大学テニュアトラック教員企画による異分野交流ミニシンポジウムを開催しました(2015/12/02)
- 第51回国立工業大学長懇談会が開催されました(2015/12/01)
- 三陸水産研究教育拠点形成事業「クエ調理&試食会」を開催しました(2015/11/25)
- 「過疎・高齢化に対応した安全・安心を実現する漁港・漁村モデルの構築 最終 成果報告会」を開催しました(2015/11/19)
- 第1回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました(2015/11/17)
- 沖縄県教育委員会進学力グレードアップ推進事業による沖縄県高校生の受入を実施(2015/11/16)
- 平成27年度秋のオープンキャンパスを開催しました(2015/11/10)
- 東京海洋大学海洋工学部創立140周年記念式典、明治丸シンポジウムを開催しました(2015/11/09)
- 第56回海鷹祭を開催しました(2015/11/09)
- 「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)「海外探検隊EASTプロジェクト」を実施しました(2015/11/06)
- 平成26事業年度 財務諸表について(2015/11/05)
- 冷凍庫で1年間冷凍した魚から次世代が産まれました!-冷凍庫で凍っていた絶滅種を蘇らせることが可能に-(2015/11/04)
- 晴海オータムフェスティバル2015に参加しました(2015/11/02)
- 海洋科学部「父母等懇談会」を開催しました(2015/11/02)
- アジア有力5大学の大学生が日本の高校でグローバルな課題をテーマに出前講座を実施~東京海洋大学海外探検隊EASTプロジェクト~(2015/10/28)
- 東京湾大感謝祭2015に参加しました(2015/10/26)
- 平成28年度 朋鷹寮・海王寮 入寮募集について(2015/10/23)
- 海洋科学部オープンキャンパス(10/25実施)に関するお知らせ(2015/10/23)
- 本学が日本冷凍空調学会の創立90周年記念学会貢献賞を受賞(2015/10/22)
- 課外活動時における注意事項の説明会を開催しました(9/29)(2015/10/20)
- 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)テーマ「既存事業の充実に向けた取組み」に本学が採択されました(2015/10/19)
- ビジョン2027を更新しました(2015/10/15)
- サラダサイエンス公開シンポジウム「サラダと健康」が開催されました(2015/10/08)
- 第1回海外探検隊同窓会(海越会)を実施しました(2015/10/06)
- 平成27年度10月期大学院入学式を行いました(2015/10/05)
- 鹿児島県高校進路指導教員を対象とした大学説明会に参加しました(2015/10/01)
- 平成27年度 学位・修了証書授与式を行いました(2015/09/28)
- 平成27年度9月期 学生表彰を行いました(2015/09/28)
- 【9月27日(日)】テレビ朝日『さんぽサンデー』に、らいちょうN、明治丸等が登場します(2015/09/24)
- 岡田涼汰(博士前期課・海洋生命科学専攻)氏、遠藤雅人助教、栗原紋子(博士研究員)氏、竹内俊郎学長が2015年生態工学会において講演論文賞を受賞(2015/09/24)
- 練習船「海鷹丸」が平成27年度総合防災訓練に協力参加しました(2015/09/15)
- 山本勝海洋会会長が海洋工学部で特別講義を行いました(2015/09/11)
- 佐藤英道農林水産大臣政務官が本学を視察(2015/09/10)
- 佐川賢太郎氏(海洋システム工学専攻 修士課程1年)、地下大輔助教、井上順広教授が第24回国際冷凍学会国際会議にて、ICR2015 Excellent Poster Presentation Awardを受賞(2015/09/08)
- 中南米へのボランティア派遣に関する連携協定をJICAと締結(2015/08/31)
- 【8月28日(金)】テレビ朝日『タモリ倶楽部』に、本学の増田光弘准教授が出演します(2015/08/27)
- 教員免許状更新講習(水産・海洋系高校教員等対象)を12月26日~28日に開講します(2015/08/21)
- 栃木県小山市の東京海洋大学交流事業が実施されました(2015/08/21)
- 平成27年度港区立港郷土資料館・東京海洋大学連携事業「夏休み学習会」を開催(2015/08/20)
- 神鷹丸第97次航海(4年生対象乗船漁業実習Ⅲ)が始まりました。(2015/08/20)
- 7/24 越中島キャンパスで女子学生のためのキャリアパスセミナーを開催しました(2015/08/19)
- 2015サマーフェスティバルin海ほたるに参加しました(2015/08/18)
- 宮古港開港400周年を記念した海路を利用して宮古から江戸に海産物を運搬する「三陸俵物」の再現に練習船神鷹丸が協力しました(2015/08/17)
- 平成27年度 東京海洋大学・気仙沼市連携事業「ウエカツ流!カンタン!美味い!気仙沼のカツオ!」を開催しました(2015/08/17)
- 山梨県立甲府東高校の生徒が模擬講義等を体験しました(海洋工学部)(2015/08/12)
- 平成27年度高大連携公開講座「海の科学」開講(in 品川キャンパス)(2015/08/12)
- 平成27年度夏季一斉休業の実施について(8/13、14)(2015/08/11)
- 子ども霞が関見学デーに参加しました(2015/08/10)
- 平成27年度夏のオープンキャンパスを開催しました(2015/08/10)
- 電子海図情報表示装置(ECDIS)学外者講習を開催しました(2015/08/10)
- 気仙沼市で「自由研究相談会」を開催しました(2015/08/07)
- 重要文化財明治丸の竣工式典が挙行されました(2015/08/05)
- 「海の日」記念行事を開催しました(2015/07/30)
- 地引達弘教授が日本設計工学会の武藤栄次賞(Valuable Publishing賞)を受賞(2015/07/28)
- 鈴木理沙氏(平成25年度海洋科学技術研究科博士課程後期修了)の博士学位論文が山縣勝見賞の論文賞を受賞(2015/07/24)
- 夢ナビライブ2015(東京会場)で講義ライブ等を行いました(2015/07/15)
- BS日テレ「週刊!大学生活図鑑」で本学が紹介されます(2015/07/15)
- 電子機械工学 OG、真﨑裕子(ヤンマー株式会社)氏が講演しました(2015/07/13)
- 水難事故防止のための学習会を開催しました(7/2、7/3)(2015/07/09)
- 中野知香(博士後期課程3年)氏が2015年度日仏海洋学会論文賞を受賞(2015/07/09)
- 片山直人(水族生理学研究室)氏が第17回マリンバイオテクノロジー学会大会において優秀ポスター賞を受賞(2015/07/07)
- 吉崎悟朗教授が日本水産学会賞を受賞(2015/07/07)
- 小池雅和助教がシステム制御情報学会論文賞を受賞(2015/07/03)
- 劉宝波(浮遊生物学研究室)氏が平成27年度海洋理工学会春季大会において最優秀ポスター賞を受賞(2015/06/15)
- 平成26年度海洋工学部学生表彰規則による学生表彰を行いました(2015/06/12)
- 山谷えり子海洋政策担当大臣が重要文化財「明治丸」とらいちょうNを視察(2015/06/12)
- 越中島キャンパスで海王祭が開催されました(2015/06/11)
- 塩澤舞香(生産システム学研究室)氏が平成27年度日本水産工学会学術講演会において学生優秀賞を受賞(2015/06/10)
- 田畑 日出男いであ株式会社代表取締役会長が海洋科学部で特別講義を行いました(2015/06/09)
- 第8回江東区環境フェアに参加しました(2015/06/08)
- 海鷹丸が第67回東京みなと祭で船内の一般公開を行いました(2015/05/25)
- 地引達弘教授が日本マリンエンジニアリング学会CPD奨励賞を受賞(2015/05/25)
- 須之部友基准教授の研究を取り上げた映像が文部科学大臣賞を受賞しました(2015/05/22)
- 吉澤枝里 (博士後期課程3年)氏が、Arctic Science Summit Week 2015 にてYoung Scientists Best Poster Award(若手研究者ベストポスター賞銀賞)を受賞(2015/05/13)
- 田代誠也(博士前期課程2年)氏、山本洋嗣助教、ストルスマン カルロス教授が、7th International Symposium on Vertebrate Sex Determination にてBest Poster Awardを受賞(2015/05/13)
- 関洋子(博士後期課程3年)氏と濱田奈保子教授が3rd International Conference and Exhibition on Food Processing&TechnologyにおけるBest Poster Awardを受賞(2015/05/13)
- 海事普及会の活動が山縣記念財団から助成を受けました(2015/04/27)
- 南極地域観測隊員海鷹丸報告会について(2015/04/24)
- 平成26年度沖合海域における漂流・海底ごみ実態調査委託業務調査結果について(2015/04/23)
- 第58回五大学レガッタのご案内(2015/04/23)
- 垣添 直也楽水会副会長が海洋科学部で特別講義を行いました(2015/04/20)
- 浜崎活幸准教授が日本水産学会水産学進歩賞を受賞 (2015/04/18)
- 森榮 三菱マテリアル株式会社顧問が海洋工学部で特別講義を行いました(2015/04/16)
- 平成27年度入学式を行いました(2015/04/08)
- 橋濱史典助教 (東京海洋大学大学院・海洋科学技術研究科) が日本海洋学会日高論文賞を受賞(2015/04/03)
- ラグビーニュージーランド代表チームオールブラックス・セブンズの選手が本学を訪れました(2015/04/02)
- 海と生きる 水産セミナー開催(2015/04/01)