News&TopicsNews&Topics
NEWS(令和元(平成31)年度)
- 【説明会開催延期】令和2年度4月入学「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」学生募集について(2020/03/18)
- 海鷹丸(うみたかまる)の遠洋航海帰港式を行いました(2020/03/06)
- 新型コロナウィルス感染症への本学の対応について(2020/02/19)
- 令和元年度後期東京海洋大学修学支援事業基金奨学金授与式を挙行(2020/02/17)
- 東京海洋大学・ワールドマリン株式会社ネーミングライツ 「WORLD MARINE Café」オープニングセレモニーを開催(2020/02/17)
- 北門利英教授がインド洋まぐろ類委員会(IOTC)科学委員会議長に選出(2020/02/17)
- 熊谷卓也氏が、日本海洋政策学会 学生小論文優秀賞を受賞(2020/02/10)
- テレビ東京「探究の階段」に吉崎悟朗教授が出演(2020/02/05)
- 台風15号による「館山ステーション」及び「富浦ステーション」の被害状況について(報告)(2020/01/29)
- 【プレスリリース】ワールドマリン(株)とネ-ミングライツを開始します(2020/01/29)
- 令和元年度第5回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました(2020/01/29)
- 海洋工学部の研究紹介記事(海洋ロボット(ROV)を使って磯焼け防止の実現)が公開されました(2020/01/19)
- 三好花歩氏が、韓国水産科学会KOFFST国際会議で最優秀ポスター発表賞を受賞(2020/01/15)
- 高輪消防署と災害時の品川キャンパス繋船場の使用に関する覚書を締結しました。(2020/01/08)
- 東京海洋大学男女共同参画行動宣言10周年記念シンポジウムを開催しました(2020/01/07)
- 山﨑雅男文教施設企画・防災部長らが海洋大を視察(2020/01/07)
- 神尾茂治氏が、日本水産増殖学会優秀発表賞を受賞(2019/12/23)
- 折田清隆氏が、日本海洋政策学会 学生小論文奨励賞を受賞(2019/12/23)
- 卓越大学院プログラム教育基金の設置について(2019/12/20)
- 学長裁量経費「大学改革・機能強化等推進事業」学長賞表彰式および受賞者による成果報告会を開催(2019/12/20)
- 東京海洋大学と天王洲・キャナルサイド活性化協会との連携協定を締結(2019/12/19)
- 「メンタルヘルスセルフケア(乗船中の心の健康を保つために)」講義が開催されました。(2019/12/19)
- 「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」告知サイトを開設しました(2019/12/19)
- 黒川久幸研究室学生チームがNS物流研究会で優勝(2019/12/17)
- 露木創真氏が第13回年次Asian Fisheries Acoustics Society大会でBest Student Presentation Awardを受賞(2019/12/17)
- 内田圭一准教授が、日中韓環境協力功労者表彰を受賞(2019/12/12)
- 令和元年度サークルリーダーシップ研修会を開催しました(2019/12/09)
- 海鷹丸が第59次航海(遠洋航海)、第23次「海鷹丸」南極海観測航海に出港しました(2019/11/29)
- 国立大学法人法第34条の2に規定する土地等の貸付けの認可を受けました(2019/11/22)
- 令和元年度第4回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました(2019/11/19)
- 【申込期間延長】教員免許状更新講習(水産系・海洋系高校教員等対象)を12月21日~23日に開講します(2019/11/14)
- 品川キャンパスで海鷹祭(うみたかさい)を開催しました(2019/11/12)
- 『海洋AI開発評価センター(MAIDEC)』開所式を行いました(2019/11/06)
- 「国立大学法人東京海洋大学と気仙沼信用金庫との 産学連携協力に関する協定」の締結について(2019/11/01)
- 練習船神鷹(しんよう)丸・実習艇ひよどりによる救援物資運搬訓練を実施(2019/10/29)
- 松下芳之 氏(博士後期課程 応用生命科学専攻3年)が、Marine Biotechnology Conference 2019において学生ポスター賞を受賞しました(2019/10/28)
- 川村 亘 氏(博士後期課程 応用生命科学専攻3年)が、Marine Biotechnology Conference 2019において学生ポスター賞を受賞しました(2019/10/28)
- 10月27日(日)NHK総合「ダーウィンが来た!」に村瀬 弘人准教授が出演します(2019/10/24)
- 共同研究に係る間接経費についてのお願い(2019/10/18)
- 令和元年台風15号及び19号にて被災された皆様へ(2019/10/17)
- 折田清隆氏(博士前期課程 海洋資源環境学専攻1年)が優秀論文発表者賞を受賞しました(2019/10/15)
- 第46回全日本大学選手権大会にて、本学ボート部が男子ダブルスカルで、準優勝しました(2019/10/11)
- 令和元年度10月期入学式(大学院)を挙行しました(2019/10/10)
- 川戸智氏(博士後期課程 応用生命科学専攻3年)が、マリンオープンイノベーション機構学生ポスター賞を受賞しました(2019/10/08)
- 黒田真央氏(博士後期課程 応用環境システム学専攻1年生)が、2019年国際水産工学会で学生ポスター優秀賞を受賞しました(2019/10/08)
- 「STOP!!パスワード使い回し!!キャンペーン2019」について (2019/10/07)
- 呉 海云 テニュアトラック助教(学術研究院 海洋環境科学部門)が令和元年度日本水産学会秋季大会でポスターコンペティション最優秀賞(若手部門)を受賞(2019/10/03)
- 沈 立航さん(大学院博士前期課程1年 海洋資源環境学専攻)が令和元年度日本水産学会秋季大会でポスターコンペティション優秀賞(学生部門)を受賞(2019/10/03)
- 令和元年度9月期学位記・修了証書授与式を挙行しました(2019/10/01)
- 令和元年度(9月期)学生表彰授与式を行いました(2019/10/01)
- 橋本英樹准教授らの論文が日本オペレーションズ・リサーチ学会論文賞を授与されました(2019/10/01)
- 台風15号による「館山ステーション」及び「富浦ステーション」の被害状況について(報告)(2019/09/27)
- Ivane R. Pedrosa‐Gerasmio氏(博士後期課程 応用生命科学専攻3年)がマリンバイオテクノロジー会議2019学生ポスター賞を受賞しました(2019/09/27)
- 高等教育の修学支援新制度の対象機関について(2019/09/26)
- 練習船「海鷹丸」に東京消防庁臨港消防署より感謝状が贈呈されました(2019/09/20)
- 海洋会平塚会長が海洋工学部で特別講義を行いました(2019/09/12)
- 2019年度上海海洋大学・東京海洋大学合同シンポジウムを開催しました(2019/09/09)
- 令和元年度第3回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました(2019/09/06)
- 独立行政法人国立高等専門学校機構富山高等専門学校と『連携教育プログラムの実施に関する協定書』を締結しました。(2019/09/06)
- 本学海洋資源環境学部1年生が地球深部探査船「ちきゅう」を見学しました(2019/08/30)
- TBSテレビ「未来の起源」に海洋電子機械工学部門 後藤慎平助教が出演されます。(2019/08/26)
- 平成30年度東京海洋大学海洋工学部学生表彰式を行いました。(2019/08/26)
- 海に関わることを学びたい・仕事にしたい女子学生のためのキャリアパスセミナーを開催しました(2019/08/23)
- 令和元年度高大連携公開講座「海の科学」開講(品川キャンパス)(2019/08/20)
- 国土交通省海事局審議官ほかの方々が明治丸等を視察(2019/08/19)
- 文部科学省令和元年度「卓越大学院プログラム」に選定されました(2019/08/09)
- 後藤海紀(博士前期課程 食機能保全科学専攻 2年)が優秀発表賞を受賞しました(2019/08/07)
- 令和元年度前期東京海洋大学修学支援事業基金奨学金授与式を挙行 (2019/08/07)
- 2019サマーフェスティバルin海ほたる -東京海洋大学ブース出展-(2019/08/05)
- 8月2日(金)NHK総合『チコちゃんに叱られる』に庄司るり教授が出演します。(2019/07/31)
- 「雲鷹丸」と「明治丸」が第3回ふね遺産に認定されました(2019/07/31)
- 今年度第2回の「報道関係者との懇談会」を開催しました(2019/07/30)
- 東京海洋大学が「海フェスタしずおか」に参加(2019/07/25)
- 天王洲キャナルフェス2019夏-子ども大学開講-(2019/07/22)
- 7月15日に「海の日」記念行事を開催しました(2019/07/17)
- 国土交通省海事局安全政策課の方々による東京海洋大学練習船「神鷹丸」の視察(2019/07/11)
- 東京海洋大学練習船神鷹丸が月島警察署と合同でSOLAS条約に基づく保安演習を実施しました。(2019/07/10)
- 「水難事故防止のための学習会」を開催しました(2019/07/10)
- 小幡泰弘専門教育課長らが海洋大を視察(2019/07/05)
- 7月5日(金)NHK総合『チコちゃんに叱られる』に佐藤秀一教授が出演します(2019/07/05)
- 海洋生物資源学部門・塩出大輔准教授らの論文が日本水産工学会論文賞を受賞しました(2019/07/05)
- 盛田元彰准教授(学術研究院 海洋電子機械工学部門)、元田慎一教授(学術研究院 海洋電子機械工学部門)が日本マリンエンジニアリング学会ロイドレジスターマンソン賞を受賞しました(2019/07/05)
- 第4回 明治丸フォト・絵画コンテスト 結果発表と表彰式のお知らせ(2019/07/05)
- 図書のご寄贈がありました(2019/07/02)
- 海洋電子機械工学部門・井原智則助教らが受賞しました(2019/06/21)
- 苫米地令前理事・副学長・事務局長へ感謝状を贈呈しました(2019/06/18)
- 第59回海王祭(かいおうさい)が開催されました(2019/06/13)
- 第1回校友会総会・ホームカミングデーを開催しました。(2019/06/11)
- 山中寿朗教授(学術研究院 海洋環境科学部門 )、牧田寛子准教授(学術研究院 海洋環境科学部門)が、セメント協会論文賞を受賞しました(2019/06/11)
- 北里洋特任教授が日本地球惑星科学連合フェローに選ばれました(2019/06/10)
- 独立行政法人海技教育機構と『海洋科学技術分野における包括的連携推進のための基本協定』を締結しました。(2019/06/10)
- 平成30年度研究活動等に関する学長表彰の実施について(2019/06/07)
- 第12回江東区環境フェア 東京海洋大学「東京湾で見られるクラゲ類の生態展示」参加出展(2019/06/06)
- タイと共にASEANの海洋プラスチック問題に挑む!(2019/06/04)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー2019」が終了しました(2019/06/04)
- 令和元年度第1回東京海洋大学と報道関係者との懇談会を開催しました(2019/06/04)
- 「ブリ類性決定遺伝子の発見」が、Current Biology誌に掲載されました(2019/05/28)
- 練習船「海鷹丸(うみたかまる)」において新入社員を対象とした研修を実施しました。(2019/05/27)
- 第71東京みなと祭で海鷹丸(うみたかまる)の船内の一般公開を行いました。(2019/05/20)
- 2018年度国家公務員採用総合職試験 東京海洋大学からの合格者18名-国立大学中で16位、全大学中23位(2019/04/23)
- Ivane R. Pedrosa‐Gerasmio氏(博士後期課程 応用生命科学専攻3年)が第12回アジア水産学会大会で学生最優秀口頭発表賞を受賞(2019/04/22)
- いであ(株)細田昌広常勤監査役が品川キャンパスで特別講義を行いました(2019/04/15)
- 平成31年度 入学式を挙行しました(2019/04/10)
- 平成30年度 学位記・修了証書授与式を挙行しました(2019/04/02)
- 髙橋希元助教(学術研究院 食品生産科学部門)が平成30年度日本水産学会水産学奨励賞を受賞(2019/04/01)