News&TopicsNews&Topics
NEWS(令和 3年度)
- 酒井 久治教授(学術研究院 海洋資源エネルギー学部門)が令和3年度日本水産工学会学会賞を受賞しました(2022/03/31)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月29日公表)(2022/03/29)
- 東海 正教授(学術研究院 海洋生物資源学部門)が令和3年度日本水産学会賞を受賞(2022/03/28)
- 令和3年度学位記・修了証書授与式を挙行しました〔ダイジェスト版動画を掲載しました〕(2022/03/28)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月28日公表)(2022/03/28)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月25日公表)(2022/03/25)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月24日公表)(2022/03/24)
- ビジョン2040をまとめました(2022/03/24)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月23日公表)(2022/03/23)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月22日公表)(2022/03/22)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月18日公表)(2022/03/18)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月17日公表)(2022/03/17)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月16日公表)(2022/03/16)
- 入構制限措置について(2022/03/15)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月15日公表)(2022/03/15)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月14日公表)(2022/03/14)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月10日公表)(2022/03/10)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月9日公表)(2022/03/09)
- 東京海洋大学基金:「令和4年度海洋大オリジナル返礼品贈呈キャンペーン」のお知らせ(2022/03/08)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月8日公表)(2022/03/08)
- 東海 正教授(学術研究院 海洋生物資源学部門)が日本海洋工学会JAMSTEC中西賞を受賞(2022/03/07)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月7日公表)(2022/03/07)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月3日公表)(2022/03/03)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月2日公表)(2022/03/02)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年3月1日公表)(2022/03/01)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月28日公表)(2022/02/28)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月25日公表)(2022/02/25)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月24日公表)(2022/02/24)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月22日公表)(2022/02/22)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月21日公表)(2022/02/21)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月17日公表)(2022/02/17)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月15日公表)(2022/02/15)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月14日公表)(2022/02/14)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月10日公表)(2022/02/10)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月9日公表)(2022/02/09)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月8日公表)(2022/02/08)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月7日公表)(2022/02/07)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月4日公表)(2022/02/04)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月3日公表)(2022/02/03)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月2日公表)(2022/02/02)
- 「企業入社難易度ランキング2021」及び「就職偏差値が上がった大学2021」等に掲載されました(2022/02/01)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年2月1日公表)(2022/02/01)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月31日公表)(2022/01/31)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月28日公表)(2022/01/28)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月27日公表)(2022/01/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月26日公表)(2022/01/26)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月25日公表)(2022/01/25)
- 入構制限措置について(2022/01/24)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月24日公表)(2022/01/24)
- 令和3年度 研究活動等に関する学長表彰の実施について(2022/01/24)
- 舞田理事・副学長がAERA座談会「SDGsコロナ禍の現在地」に参加しました(2022/01/21)
- 大学ブランド・イメージ調査「SDGsに積極的だと思う大学」として本学が紹介されました(2022/01/21)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(令和4年1月21日公表)(2022/01/21)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/01/19)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/01/18)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/01/18)
- 海鷹丸のトンガ沖海底火山噴火による津波の影響について(2022/01/16)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/01/14)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/01/13)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/01/13)
- 【1月17日更新】海鷹丸第65次航海(遠洋航海)予定変更について(2022/01/12)
- 【共同プレスリリース】小型ASV(小型無人ボート)を用いた磯焼け対策に関する実証試験実施について「小型ASVを用いたウニ密度マップによる効率的な駆除方法の検討」(2021/12/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/12/23)
- 入構制限措置について(2021/12/20)
- (追悼)本学校歌作曲者 鈴木淳先生(2021/12/17)
- 【緊急予告】「東京大学」が実施する3回目のワクチン接種について (事前登録期間:12月17日(金)午前9時~12月27日(月)午前9時まで)(2021/12/16)
- デジタル地球儀で体験する南極海(2021/12/15)
- 学長裁量経費「大学改革・機能強化等推進事業」学長賞受賞者表彰式及び研究成果報告会を開催(2021/12/13)
- 中高大連携協定の締結について(2021/12/13)
- 海鷹丸第65次航海、令和3年12月6日出港(2021/12/07)
- 2021年度第1回海洋AI公開セミナー「海洋AIビッグデータの具体的な活用事例」を開催しました(2021/12/03)
- 【12/4放送】NHK総合 おはよう日本『幻の発掘映像!海鷹丸 南極記』 (2021/12/02)
- 加藤豪司准教授(海洋生物資源学部門)が2021年度創発的研究支援事業に採択されました(2021/12/02)
- 崔弘錫氏(博士前期課程 海洋資源環境学専攻)、谷和夫氏(学術研究院 海洋資源エネルギー学部門)が第11回岩盤力学に関するアジア会議で優秀論文賞を受賞しました(2021/12/02)
- 中村綾花氏(博士後期課程 応用生命科学専攻)が第117回日本食品衛生学会学術講演会(Web開催)で優秀発表賞を受賞しました(2021/11/30)
- イシガキフグの人工繁殖に世界で初めて成功しました(2021/11/11)
- 宮本佳則教授(海洋資源エネルギー学部門)が令和3年度産業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰)を受賞しました(2021/11/08)
- 本学経営協議会学外委員による「国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明」を掲載(2021/11/04)
- 永山紀周氏(海洋工学部海洋電子機械工学科4年)がマリンエンジニアリング学術講演会優秀講演賞を受賞しました(2021/11/02)
- 【共同プレスリリース】巨大な海洋渦が暖かい海水を南極大陸方向へ運ぶ 東南極トッテン氷河を下から融かす主要な熱源(2021/10/26)
- 【プレスリリース】東京海洋大学が立案した2行動プロジェクトが 国連海洋科学の10年に認定、採択されました。(2021/10/25)
- 【申込期間延長】教員免許状更新講習(水産系・海洋系高校教員等対象)を12月4日~19日に開講します(2021/10/25)
- 【10/26放送】TBS「学校へ行こう!2021」に南 清和教授が出演します(2021/10/25)
- 【共同プレスリリース】世界初、水中で通信対象を自律的に追尾するトラッキング技術による光無線通信の実証に成功(2021/10/22)
- 中村武史氏(博士前期課程 海運ロジスティクス専攻)が日本物流学会第38回全国大会で院生セッション優秀発表賞を受賞しました(2021/10/22)
- 海洋生命科学部の山本洋嗣准教授がInterFM897「Otona no Radio Alexandria」にゲスト出演しました(2021/10/21)
- 汐路丸竣工披露式を開催しました(2021/10/20)
- 墨田区の押上小学校で、気仙沼のはえ縄漁業についての魚食教育を行いました(2021/10/20)
- 「国連海洋科学の10年」に東京海洋大学提案の行動プロジェクトが採択されました(2021/10/18)
- 入構制限措置について(2021/10/15)
- 令和3年度高大連携公開講座「海の科学」開講(品川キャンパス)(2021/10/15)
- 海洋資源環境学部の内田准教授が港南小学校でSDGsの出前授業を実施しました(2021/10/13)
- 昭和31年、海鷹丸第1次南極観測の記録映像が見つかりました(2021/10/11)
- 令和3年度9月期学生表彰授与式を行いました(2021/10/08)
- 令和3年度10月期入学式(大学院)を挙行しました(2021/10/06)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/10/06)
- 令和3年度9月期学位記・修了証書授与式を挙行しました(2021/10/06)
- 令和3年9月29日青鷹丸が東京海洋大学での最後の観測航海へ(2021/10/05)
- 【共同プレスリリース】東京海洋大学と川崎汽船が海洋プラスチックごみに関する共同研究の協定を締結(2021/10/01)
- 台風の影響下における遠隔授業の取扱いについて(Handling of remote classes under the influence of the typhoon)(2021/09/30)
- 五藤式中型プラネタリウムM-1が未来技術遺産に登録されました(2021/09/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/09/21)
- The Control of Aquatic Animal Diseases 2021(魚介類感染症コントロールに関する国際会議)で最優秀ポスター賞1位・2位を受賞しました(2021/09/21)
- 教員免許状更新講習(水産系・海洋系高校教員等対象)を12月4日~19日に開講します(2021/09/16)
- 【共同プレスリリース】クルマエビのゲノム解読に成功しました(2021/09/14)
- 永山 紀周氏(海洋工学部海洋電子機械工学科4年)が電気学会東京支部主催第11回学生研究発表会で優秀発表賞を受賞しました(2021/09/10)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/09/07)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/09/06)
- トカラ海峡の海山上を流れる黒潮で100kmにわたる通常の100-1000倍の強さの乱流を発見! (2021/09/06)
- 細井 彩香氏(博士前期課程 海洋管理政策学専攻2年)が日本哺乳類学会2021年度大会で優秀ポスター賞を受賞しました(2021/09/06)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/09/02)
- 【緊急予告】「東京大学」が実施するワクチン接種の追加募集について(事前登録期間:9月3日午前9時~9月8日正午12時まで)(2021/09/01)
- (続報)東京都と大学が連携したワクチン接種について(令和3年8月30日)(2021/08/30)
- 【プレスリリース】子持ちアユの生産がより正確に ~アユ全ゲノム解析と性決定遺伝子の発見~(2021/08/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/23)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/12)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/04)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/04)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/03)
- 村瀬弘人准教授が令和3(2021)年IWC/日本共同「太平洋鯨類目視調査」に調査団長として参加(2021/08/02)
- 不動産・船舶売却の入札に関するお知らせ(入札公告等)(2021/08/02)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/02)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/02)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/02)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/08/02)
- 令和4(2022)年度4月期「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」学生募集について(2021/07/30)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/27)
- 「東京大学」が実施するワクチン接種への参加について(2021/07/21)
- 【プレスリリース】水素燃料電池船と船舶用ステーションの開発を開始(2021/07/21)
- 海洋環境科学部門 中村 玄 助教が中学生向け書籍「クジラの骨と僕らの未来」を執筆しました(2021/07/20)
- 「水難事故防止等のための学習会」を開催しました(2021/07/20)
- 海洋政策文化学部門 佐々木剛教授と千足耕一教授の対談の様子が掲載された「海遊びの本」が発売されました(2021/07/20)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/16)
- 海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム学生の研究が神奈川県水産技術センター相模湾試験場サイトに紹介されました(2021/07/16)
- 本学の環境省Plastics Smartへの参加登録について(2021/07/12)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/12)
- 【緊急予告】慶應義塾大学が実施するワクチン接種の追加募集について(2021/07/12)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/08)
- 令和3(2021)年度10月期「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」学生募集について(2021/07/07)
- 慶応義塾大学が実施するワクチン接種への参加について(2021/07/06)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/05)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/07/02)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/06/30)
- 【プレスリリース】Ocean Cities(OC-NET)プログラムに参加します(2021/06/23)
- 黄 詠芯氏(博士後期課程 応用環境システム学専攻3年)が第144回日本航海学会講演会・研究会で奨励賞を受賞しました(2021/06/23)
- 第6回 明治丸海事ミュージアムフォト・絵画コンテスト 結果発表のお知らせ(2021/06/22)
- 【共同プレスリリース】日本海溝海側の大規模正断層に沿ったマントル流体上昇 ~マントル由来の水は巨大地震の引き金になるか~(2021/06/14)
- 内田 圭一准教授が登場した「マイクロプラスチックの海洋流出の実態を探る」が配信されました(2021/06/14)
- 気仙沼市・東京海洋大学連携事業「"海と生きる"連続水産セミナー」第7シーズンが終了しました(2021/06/11)
- 【プレスリリース】海の砂漠の謎に迫る! −ほんのわずかなリンの供給が活発な生物生産を駆動−(2021/06/08)
- 木村 和紀氏(博士前期課程 海洋生命資源科学専攻1年)が第21回マリンバイオテクノロジー学会大会で優秀口頭発表賞を受賞しました(2021/06/08)
- 天野 雄一氏(D1)が第21回マリンバイオテクノロジー学会大会で優秀ポスター賞を受賞しました(2021/06/04)
- 韓国海洋水産開発院とオンライン懇談会を実施(2021/5/28)(2021/06/02)
- 令和3年度東京海洋大学一般選抜 (前期日程)における得点集計の誤りについて(2021/05/28)
- 川戸 智氏(博士後期課程 応用生命科学専攻3年)が第21回マリンバイオテクノロジー学会大会で優秀ポスター賞を受賞しました(2021/05/28)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/05/25)
- 世界初 大型カーフェリーによる実岸壁での自動離着桟に成功(2021/05/25)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/05/11)
- 「海運」2021年5月号に南 清和教授が「船博士」として登場(2021/05/06)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/05/06)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/05/06)
- 本学が気仙沼市等と連携した東日本大震災復興支援の取組みが文部科学省の『大学による地方創生の取組事例集』に紹介されました(2021/04/30)
- 髙橋希元助教(食品生産科学部門)らの論文が令和2年度日本水産学会論文賞を受賞しました(2021/04/28)
- 「価値ある大学2021年版 就職力ランキング」のランクインについて(2021/04/28)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/04/27)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/04/27)
- 令和3年度4月入学「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」第2次学生募集について(2021/04/23)
- 【5/2放送】「ブルー・アース 生命の海」に東京海洋大学が登場(2021/04/23)
- 令和3年度入学式を挙行しました(2021/04/21)
- 海洋生物資源学部門 吉崎悟朗教授(水圏生殖工学研究所所長)が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました(2021/04/16)
- 新井嵩博氏(博士前期課程 海洋資源環境学専攻2年)が日本藻類学会第45回大会で学生賞 (ポスター発表大型藻分野)を受賞しました(2021/04/07)
- 令和2年度学位記・修了証書授与式を挙行しました〔アーカイブ動画を掲載しました〕(2021/04/07)
- マリンサイエンスミュージアム所蔵資料の解説動画「博物楽譚 第2回 貝」が配信されました。(2021/04/06)
- 海洋人類学研究室が主催する水中文化遺産研究がイコモスから発刊された『遺産とSDGs:遺産と開発関係者のための政策ガイダンス』にSDGs14の事例として紹介されました(2021/04/06)
- 越中島キャンパス第一観測台・第二観測台が2020年度(第3回)日本天文遺産に認定されました(2021/04/06)
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021/04/05)