スクリュー・発電機・操舵機
操舵機は船の進路を変更する装置だけど、船は大きいので人間の力だけで操作するのは難しいのです。そこで蒸気や油圧の力で動かしています。
でも舵輪があるのは船の先で、動かさなければいけない舵は船尾のスクリューの近くにあるけど、その間はどうやってつなぐのかしら
操舵機を蒸気で動かしている場合には、舵輪の動きに合わせて蒸気の量を変更させることにより舵と連携させていました。 1Fには実物として海王丸(⑧)翔鳳丸(⑨)のものが展示されています。
今もその方法が使われているのでしょうか。
現在では舵を動かすのは油圧が使用されており、舵輪の動きも液体に圧力加えてたり、電気信号に変えて伝えるようになっています。(⑩、⑪) なお、これ以外に冷却装置も展示しております。(⑫)これら以外にも船を操作するのに必要な機械が本館2Fに展示されていますので、よろしければご覧ください。
ご説明ありがとうございました。お言葉に従い2Fにもお伺いいたしますので、これで失礼いたします。
戻る
TOPへ
今回のお話に出てきた展示物
⑧海王丸操舵機及びテレモ-タ-
⑨翔鳳丸操舵機及び舵輪
⑩ヘルショ-油圧ポンプ標本
⑪ジャンネ-ポンプ模型
⑫炭酸ガス冷凍機模型
⑧海王丸操舵機及びテレモ-タ-
⑨翔鳳丸操舵機及び舵輪
⑩ヘルショ-油圧ポンプ標本
⑪ジャンネ-ポンプ模型
⑫炭酸ガス冷凍機模型