水圏生殖工学研究所(東京海洋大学)は、生殖工学の力で水圏に棲む生き物を増やし、守るための研究を進める次世代研究所です。
最新情報
- 2020年12月8日 広島大学の島田昌之先生を講師にお招きし、オンラインセミナーを開催しました。(資料)
- 2020年12月1日 水圏生殖工学研究所 准教授として、森田哲朗先生が着任いたしました。
- 2020年11月27日 壁谷尚樹先生が、2020年度(第19回)日本農学進歩賞を受賞いたしました。研究業績課題名は「水産動物の多価不飽和脂肪酸生合成能の解明」です。

- 2020年11月6日 広島大学の中村隼明先生を講師にお招きし、オンラインセミナーを開催しました。(資料)
- 2020年10月1日 水圏生殖工学研究所の開所式が行われました。

- 2020年10月1日に水圏生殖工学研究所を立ち上げ、スタートいたします。
- 2020年10月1日に本ホームページを公開いたしました。
- 水圏生殖工学研究所は、東京海洋大学が設立した、次世代の魚など水圏の生き物の 、保全や養殖を目的とした研究を行う研究所です。
更新情報新着情報
- 2020年10月1日
- 研究所長の挨拶を更新しました。
- 2020年10月1日
- 水圏生殖工学研究所がスタートしました!
- 2020年10月1日
- サイトをオープンしました。