国立大学法人 東京海洋大学

海洋資源環境学部海洋資源エネルギー学科

環境保全を前提とした海洋・海底(エネルギー資源を含む)の探査・利用・開発方法について、基礎科学および海洋工学などの視点から総合的に学び、実践的に活躍できる人材を育成します。

海洋資源エネルギー学科のご紹介

ABOUT海洋資源エネルギー学科について

  • 本学の強みを生かして海洋、海洋環境についての十分な教育を行うとともに、船上などでの徹底した実地教育によって基盤的教育を行います。
  • 基礎的な工学教育と海洋開発の実践的教育、さらに海外インターンシップ教育を組み合わせ、世界の海洋開発現場で通用する国際性ならびに実践力をもつ人材を育成します。
  • 海洋資源エネルギー学科(2つの体系)

    未開拓の資源・エネルギーが眠る海洋について広く学び、さらに基礎的な工学の知識を基盤として、以下の2つの科目群から選択し、体系的かつ専門的に学びます。

    専門科目では、海洋・海底の資源、エネルギー等について基礎を幅広く学び、再生可能エネルギーや海底資源の探査・利用に関する「海洋開発学」、または海上・海中・海底での活動を支える「応用海洋工学」という2つの学問分野(専門科目群)のどちらかを重点的に学ぶとともに専門的な技術を習得します。

    海洋開発学

    海洋自然エネルギーや海底資源開発に関連する科学技術を中心とした学問領域

    海洋開発学

    応用海洋工学

    海上・海中・海底における諸活動を支える海洋工学を中心とした学問領域

    応用海洋工学

    習得できる知識・技術

    1. 海底を含む海洋に関する科学的な基礎知識
    2. 海底資源(エネルギー資源を含む)に関する基礎知識および探査や開発に関連する技術
    3. 海洋自然エネルギー利用に関連する大気・海水流動の知識と解析技術
    4. エネルギー変換に関連する工学的知識と技術
    5. 海洋・生物生体調査や利用・開発に関する工学的手法の基礎知識と応用技術
    6. 海上・海中・海底における諸活動を支える計測機器、移動体、構造物に関する運用・制御技術
    7. 海洋・海底の利用・開発や環境影響に関する実践的知識と社会科学についての理解

    育成する人材像

    環境保全を前提とした海洋開発現場で国際的に対応できる資質を備え、海洋の利用や資源・エネルギーに関連する企業、国・自治体機関での実務分野(基本設計・施工、環境影響評価、コンサルティングなど)、基礎研究分野、行政分野で活躍できる人材を育成します。

    CLASS4年間で学ぶ授業例

    INTRODUCTION研究・講義紹介

    海洋資源エネルギー学実習Ⅱ
    3年生を対象とした実習で、2016年に竣工した神鷹丸に乗船し、二次元地震探査・採泥・採水・海洋プラスチックごみ採取など海域調査技術の基礎を体験・習得できます。

    POLICYポリシー

    ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

    1.卒業認定・学位授与⽅針

    海洋資源エネルギー学科では、海洋の資源やエネルギーの持続的開発・利⽤に関⼼を持ち、これらに係わる諸課題について、幅広く習得した知識と技術を基盤として、⾃ら考え、解決するための素養と能⼒を⾝につけた者に学⼠(海洋科学)の学位を授与します。
    (1)専⾨的学識
     海洋に係わる幅広い基礎科学、海洋の資源及び再⽣可能エネルギーの開発・利⽤、海洋環境の保全、修復や影響評価等に関する専⾨知識を⾝につけている。
    (2)豊かな国際性と幅広い教養
     語学⼒を含むコミュニケーション能⼒やプレゼンテーション能⼒、⾼い国際的・⽂化的教養を⾝につけている。
    (3)⾃ら考え判断する能⼒
     様々な情報に基づいて、⾃ら論理的に考察し、⾼い倫理観を持って的確な判断を下せる能⼒を⾝につけている。
    (4)現場で通⽤する実践⼒
     実験、実習や卒業研究などを通して得た専⾨知識・情報技術・能⼒を総合し、現場における諸問題を⼤局的な視点から、主体的かつ実践的に探究・解決・⾏動できる能⼒を⾝につけている。

    カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

    1.教育課程を編成するための⽅針

    海洋資源エネルギー学科では、以下「2」に挙げる4つの素養と能⼒を⾝につけさせるため、「総合科⽬」、「専⾨導⼊科⽬」、「基礎専⾨科⽬」、「専⾨科⽬」、「グローバル・キャリア関連科⽬」を体系的に編成します。さらに、専⾨的な科⽬の横断的な学修のために、「専⾨科⽬」に海洋の資源やエネルギーの持続的開発・利⽤に係わる幅広い内容を取り上げ、編成します。

    2.教育の内容及び教育の実施⽅法に関する⽅針

    授業科⽬区分として、「総合科⽬」、「専⾨導⼊科⽬」、「基礎専⾨科⽬」、「専⾨科⽬」、「グローバル・キャリア関連科⽬」を設け、講義、演習、実験及び実習を実施します。

    (1)専⾨的学識
     海洋に係わる幅広い基礎科学、海洋の資源及び再⽣可能エネルギーの開発・利⽤、海洋環境の保全、修復や影響評価等に関する基礎知識と専⾨知識を⾝につけさせるために、1年次から3年次で基礎専⾨科⽬を、主に2年次と3年次で専⾨科⽬を実施します。
    (2)豊かな国際性と幅広い教養
     語学⼒を含むコミュニケーション能⼒やプレゼンテーション能⼒、⾼い国際的・⽂化的を⾝につけさせるために、「総合科⽬」を実施します。「専⾨科⽬」を学ぶ基盤となる⾃然科学と数理科学の基礎知識、基礎的な情報技術を⾝につけさせるために、1年次と2年次で「専⾨導⼊科⽬」を実施します。海洋に係わる国際的な課題に対応できる素養と能⼒を⾝につけさせるために、2年次の「基礎専⾨科⽬」の⼀部と2年次と3年次の「専⾨科⽬」の⼀部で英語による講義を実施します。
    (3)⾃ら考え判断する能⼒
     様々な情報に基づいて⾃ら論理的に考察し的確に判断する素養と能⼒を⾝につけさせるために、「専⾨導⼊科⽬」並びに「専⾨科⽬」として演習、実験、実習及び4年次のセミナーと卒業論⽂を実施します。さらに、倫理的な判断を⾏える能⼒を⾝につけさせるために、4年次のセミナーの⼀部で研究者倫理に係わる教育を⾏います。
    (4)現場で通⽤する実践⼒
     「総合科⽬」、「専⾨導⼊科⽬」、「基礎専⾨科⽬」、「専⾨科⽬」の講義、演習、実験及び実習を通して得た専⾨知識・情報技術・能⼒を総合し、現場における諸問題を⼤局的な視点から、主体的かつ実践的に探究・解決・⾏動できる素養と能⼒と能⼒を⾝につけさせるために、2年次と3年次に実習等を含めて基本を学び、4年次にセミナーと卒業論⽂を実施し、解決すべき課題の発⾒、解決に⾄る道筋の計画、計画に基づく実⾏と検証を⾏える能⼒の育成を図ります。また、国際社会、産業界等の社会への接続を円滑に⾏うために「グローバル・キャリア関連科⽬」を⾏います。
            

    3.学修成果の評価⽅法に関する⽅針

    全ての科⽬において、試験、レポート、プレゼンテーション等で学修成果と到達⽬標の達成度を厳格に評価します。

    アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)

    1.入学者受け入れ方針

    大気、海洋、海底に関する科学(環境科学の一部も含む)を基礎として、海洋環境を保全しながら資源や再生可能エネルギーを利用するための基礎工学及び海洋開発に関連する実践的な科学・技術を教育・研究します。具体的には、海洋・海底(エネルギー資源を含む)の探査や開発ならびにその環境影響、海洋自然エネルギー利用に関連する大気・海水流動の解析技術、エネルギー変換、海洋・生物生態調査、海上・海中・海底における諸活動を支える計測機器、移動体、構造物に関する運用・制御等の課題に取り組みます。これらの課題に興味があり、ディプロマポリシーにおいて掲げる専門的学識、自ら考え判断する能力、豊かな国際性と幅広い教養、および現場で通用する実践力を卒業時までに修得することができる素養・能力を有する学生を求めています。

    2.受け入れる学生に求める素養・能力

    【専門的学識を修得するための素養・能力】

    (1)自然科学から工学の広範な教育を受けるに必要な素養と基礎学力、とりわけ数学と理科(少なくとも物理、化学または生物のうちの1科目)の基礎学力(※)

    数学については、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B
    物理については、物理基礎、物理
    化学については、化学基礎、化学
    生物については、生物基礎、生物

    (2)海洋環境も含む海洋資源に関する広範な領域の学修意欲と、新しい課題に取り組む積極性

    【自ら考え判断する能力を修得するための素養・能力】

    (3)海洋環境も含む海洋資源に関わる様々な問題に取り組むための広い視野と、主体的な思考力

    【豊かな国際性と幅広い教養・現場で通用する実践力を修得するための素養・能力】

    (4)資源探査や海洋利用などに関わる多様な人々と協働するための意思疎通能力の基礎と、異なる考え方や文化を理解・尊重する姿勢

    (5)グローバルに活躍するための基礎的語学力と意欲

    3.入学者選抜での評価方法

    本学科での教育を受けるうえで必要な素養・能力を判定するために、以下の選抜を行います。

    一般選抜(前期日程)では、基礎学力を幅広く身につけている人を選抜するために、大学入学共通テスト(5教科7科目)及び個別学力検査(数学・理科)の総合点で判定します。

    一般選抜(後期日程)では、基礎学力とともに、考えを論理的に展開し適切に表現する能力を身につけている人を選抜するために、大学入学共通テスト(3教科4科目)及び個別学力検査(小論文)の総合点で判定します。

    総合型選抜、学校推薦型選抜及び私費外国人留学生特別入試では、学科の学問領域に対する関心、学ぶ意欲、学ぶために必要な学力等を重視して入学者を選抜します。

    4.選抜方法と素養・能力の評価(◎=大きい比重、○=小さい比重)

    ○総合型選抜
    (1) (2) (3) (4) (5)

    小論文

    面接

    志望理由書

    調査書

    ○学校推薦型選抜
    (1) (2) (3) (4) (5)

    小論文

    面接

    志望理由書

    調査書

    ○私費外国人留学生特別入試
    (1) (2) (3) (4) (5)

    個別学力検査

    面接

    日本留学試験の成績

    志望理由書

    成績証明書

    ○一般選抜(前期日程)
    (1) (2) (3) (4) (5)

    大学入学共通テスト

    個別学力検査

    ○一般選抜(後期日程)
    (1) (2) (3) (4) (5)

    大学入学共通テスト

    個別学力検査