海洋電子機械工学科
10月頃更新予定です。
流通情報工学科
2026年1月頃更新予定です。
10/8 海事システム工学科 学科紹介を更新しました
東京海洋大学には海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部の3つの学部と、8つの学科があります(下の樹形図参照)。
このページでは、海洋工学部の各学科の特徴をご紹介いたします。
※海洋生命科学部の学科紹介はこちらからご覧いただけます。海洋資源環境学部の学科紹介は11月以降の更新を予定しています。
主に船舶の運航について研究を行っています。また、船の操縦や指揮、荷物の管理を行うための技術や知識を身に付けることができます。
・次世代の海技士育成、海を中心とした産業群で活躍できるリーダーシップとグローバル対応 能力の育成
・高度な運航技術を支える海事工学、船舶運航、安全で効率のよい輸送のための船舶管理を学ぶ
航海士になるために必要な海技士(航海)の資格を取得できます。海事システム工学科を卒業した後、「乗船実習科」に進学し、半年間の実習を終えると三級海技士国家試験の「筆記」試験が免除されます。
海洋文化学、自己位置推定、航海システム論など
約半数が乗船実習科に進学しています。船舶系の企業に就職する人が多いです。
航海士を目指している方は、海事システム工学科がおすすめです。
さらに詳しく知りたい方は、こちらから学科の詳細やパンフレット、ミニ講義をご覧ください。
10月頃更新予定です。
2026年1月頃更新予定です。